2000
ミュージックセキュリティーズ創業
ミュージシャンが、だれかの言いなりではなく、インディペンデントに、自由に創りたい音楽を創ることができる。ファンが、だれかの押し付けではなく、そんなミュージシャンを自由に応援でき、みんなが好きな音楽を、自由に選んで創れる。そんな状況を実現したいと思い、「もっと自由な音楽を。」という言葉を掲げて、ミュージックセキュリティーズ創業。
今から23年前。
まだクラウドファンディングという言葉もない頃。
ミュージシャンが、何かに縛られることなく自由に音楽を創り、ファンが自由に応援できるエコシステムを作るために誕生したミュージックセキュリティーズ。
インターネット上で個人から小口投資で資金を集め、応援したいミュージシャンの楽曲制作費用に使ってもらう。
そして、ミュージシャンは、その楽曲の売上を、投資してくれた人達へ分配する。
それは、既存の金融システムでは実現し得えなかった「新たな金融の仕組み」でした。
その後、この新しい金融の仕組みは、こだわりをもって日本酒を作る酒蔵など、他の業界へも広がり、現在、夢を実現しようとするあらゆる事業者のための仕組みへと成長しました。
1000本目のファンドがリリースされた今、改めて知ってほしい。
「セキュリテ」の
"これまで" と "これから" を。
ミュージシャンが、だれかの言いなりではなく、インディペンデントに、自由に創りたい音楽を創ることができる。ファンが、だれかの押し付けではなく、そんなミュージシャンを自由に応援でき、みんなが好きな音楽を、自由に選んで創れる。そんな状況を実現したいと思い、「もっと自由な音楽を。」という言葉を掲げて、ミュージックセキュリティーズ創業。
第1号音楽ファンド「BOLERO-1」を募集開始。1口10,000円で、応援したいミュージシャンに小口で出資し、CD制作費に充てる。そして、そのCDを全国流通し、売上の一部を出資者に還元する仕組みを構築。
「全量純米酒ファンド」の第1弾となる「神亀ひこ孫ファンド」を募集開始。「全量純米蔵を目指す会」代表で神亀酒造専務の小川原氏との出会いを契機に、あらゆる分野の、真にインディペンデントな事業者のための仕組みへと、大きく舵を切る。
金融商品取引法の施行に伴い、第二種金融商品取引業者として登録。
マイクロ投資のプラットフォームとして「セキュリテ」のサービスを開始。セキュリテとは、証券を意味する英単語“セキュリティー”と、“担い手”をつなぎ合わせた造語。セキュリテでの第1弾ファンドとして「ぶった農産特別栽培米コシヒカリ2009」を募集開始。
認定NPO法人と提携し、海外のマイクロファイナンス機関が実施する事業を応援するための「マイクロファイナンス貧困削減投資ファンド」の第1弾として、日本初のマイクロファイナンス・ファンド「カンボジアONE」の募集を開始。
プロサッカーチームを応援する日本初 のファンド「ヴェルディドリームス2010」の募集を開始。
3月11日に起きた東日本大震災を受け、ファンドを通じて一時的ではなく、復興が実現するまで長期的に被災地のお役に立つために、「セキュリテ被災地応援ファンド」を組成。復興への願いを込めて(For 復興)、4月25日に募集を開始した。このファンドでは、返済義務のない寄付と元本保証ではない温かい投資を組み合わせることで事業再開を支援する設計で、被災された事業者の方38社に、のべ29,200人から10.9億円の資金を調達した。
同年、金融庁が金融検査マニュアルの明確化を発表し、「セキュリテ被災地応援ファンド」による出資金も被災企業の資本性借入金として金融機関によって評価され得ることが明確化された。これにより、「セキュリテ被災地応援ファンド」によって調達した資金が被災企業の経営基盤を改善する資本性の高い資金とみなされることによって、債務超過であっても金融機関からの新たな新規融資を受け易くなり、さらなる復興の動きが加速。北都銀行が、2012年12月に株式会社丸光製麺に対して融資を行うに際し、「セキュリテ被災地応援ファンド」により日本全国1,980 名の個人から復興資金として調達した出資金を日本で初めて資本性借入金と評価した。
当社初 の支社及び地域子会社を大阪に設立し、「セキュリテ大阪ファンズ」始動。セキュリテのふるさと投資として、各企業が丁寧に造ったふるさとの地場産品を特典として届ける。
この頃、大阪府との連携事業「クラウド型ファンド活用促進事業」や、鉄道会社による沿線活性化として日本初の取組みである阪神電気鉄道株式会社との提携プロジェクト「ソダッテ阪神沿線 新在家(しんざいけ)編」など、地方との連携強化が進み、「とろさば料理専門店 SABARファンド」など、個性豊かな事業を応援するファンドが数多く誕生。「奥播磨ふぁんど2013」で、通算200本目のファンドを達成した。
4月14日~16日にかけて起きた熊本地震を受けて、「セキュリテ熊本地震被災地応援ファンド」を立ち上げる。東日本大震災の被災地応援ファンドと同様に、返済義務のない寄付と元本保証ではない温かい投資を組み合わせることで、事業再開を支援。その後、事業者自ら事業の進捗や想い等を出資者に直接伝えるイベントを東京及び大阪で定期的に開催。
同年、株式会社西京銀行と連携し、「ふるさと投資さいきょうセレクトファンド」サービスの取扱を開始。インターネットバンキングからの引き落としにより、出資金の振込み手続きが不要になるサービスで、全国で初。
米州開発銀行(IDB)と国際協力機構(JICA)との共同調査による報告書が発表され、「セキュリテ」のマイクロ投資クラウドファンディングが中南米地域の新しい金融支援になるとの評価を受ける。「Empathy Driven Funding(共感性に支えられた新たな金融手法)」と題された同レポートには、マイクロ投資クラウドファンディングが、中南米地域の地場中小零細企業向けの新しい金融支援になる、と記されている。
九州フィナンシャルグループなどと共同出資し、株式会社グローカル・クラウドファンディング(熊本市)を設立。地域金融機関と一緒に新しい会社を設立し事業を行うのは、当社にとって初の試み。
楽天証券と連携し、業界初となる証券会社による事業投資型クラウドファンディングの取扱いを開始。「セキュリテ」で楽天証券用ファンドを組成し、募集概要を楽天証券のホームページで確認できるようになった。これにより、楽天証券の口座保有者が、「セキュリテ」のファンドを選び出資することが可能になり、多くの新たなセキュリテ会員を迎え入れた。