矢部園伊達茶ファンド ファンドニュース

被災地からのレポート2013年6月20日 20:51

伊達茶をつくる農家のこだわり

ミュージックセキュリティーズの神山です。

北限のお茶、伊達茶の魅力についてお伝えさせていただきます。

________________________________________________

伊達茶はもともと地名をとって桃生茶と言われていました。

この桃生茶は北の大地最北端でとれるお茶です。

寒い地域で育つ伊達茶は、葉に厚みがあり、苦味が少なく甘みと高い香りが特徴です。


 
 

伊達茶はもともとやぶ北、狭山緑、在来種という寒さに弱い品種です。

生産農家が苦労して畑の木を作り、

時間をかけて東北版に育てあげました。

お茶農家では樹齢最高30年の木が育っています。

 

そのお茶を東北で本格的に栽培することは大きな挑戦です。

お茶の木は、苗を植えてから新芽の収穫まで5年かかります。

5年かけても、苗が育たなかったり美味しいお茶ができないリスクがあります。

お茶の木は寒さにとても弱いため、より育てることが難しいです。

 

そのリスクを乗り越え、

先々代が、本格的な伊達茶農家としてお茶の苗木を育て、

その畑が現在まで受け継がれています。

 

手間ひまかけて丁寧に育てなければ、いいお茶がつくれません。

いい茶葉をつくるためには、いい木を、いい根を、いい土をつくっていかなくてはなりません。

東北の厳しい冬の時期も、

寒くても畑に出てお茶の木がちゃんと育っているか、

畑を訪れ、寒さをしのげるよう土の上に藁を引き外気から守ってあげる。

繰り返し新芽を出していると、木も根も疲れてしまうので、3年に1度夏前に刈り込みを行い1年間休ませて根に栄養を与える。

いいお茶が育ちやすいよう、そういった手間を惜しまないことで、本当に美味しいお茶ができます。

 

伊達茶の歴史は、

伊達政宗公が仙台に北の小京都をつくりたい、

その思いで400年前に産業振興の一環で

東北の全ての畑にお茶の木を植えたことで生産が始まりました。

現在もつくり続けている農家は1件のみです。

 

実は、この伊達茶もともとは桃生茶という名前で売られていました。

しかし、桃生茶と聞くと名前から桃のお茶と思う方が多いのです。

そこで、農家の方と相談をして、

伊達政宗公から伊達を頂戴して伊達茶と名づけました。

 

東北の地にも大切にお茶を育てる農家の方がいます。

ぜひ、この伊達茶を飲んでみてください。
 
 


 --
矢部園伊達茶ファンドの詳細・お申込はこちら:
https://www.securite.jp/fund/detail/372
【ご留意事項】
当社が取り扱うファンドには、所定の取扱手数料(別途金融機関へのお振込手数料が必要となる場合があります。)がかかるほか、出資金の元本が割れる等のリスクがあります。
取扱手数料及びリスクはファンドによって異なりますので、詳細は各ファンドの匿名組合契約説明書をご確認ください。
ミュージックセキュリティーズ株式会社 第二種金融商品取引業者 関東財務局長(金商)第1791号 加入協会:一般社団法人第二種金融商品取引業協会
Copyright (C) 2024 Music Securities,Inc. All Rights Reserved.