LIVING IN PEACE BLOG
-
勉強会・セミナー2009年7月27日 17:39
7/6勉強会「カンボジアの児童売春問題解決へ向けて~子ども達の未来を守る~」、要約&資料UP
-
少しご報告が遅れましたが、7/6(月)に行いましたLiving in Peace主催勉強会、かものはしプロジェクト共同代表 青木健太氏が語る「カンボジアの児童売春問題解決へ向けて~子ども達の未来を守る~」の模様をご紹介いたします。
当日は平日ということで普段の勉強会より人数は少なかったのですが、貴重な話を聞くことができ参加者の方からも好評でした。
またLIPとしては活動内容は勿論勉強になりましたし、NPO法人の運営方法なども参考になりました。
以下、簡単ではございますが、要約と資料をご覧ください!
■挨拶:LIP代表 慎・LIP組織概要
・現在マイクロファイナンスをテーマに活動している理由
・現在進行中のPJ
■講演:NPO法人かものはしプロジェクト共同代表 青木健太氏 資料(PDF版) 資料(SlideShare版)▼勉強会アウトラインについて
(1)カンボジア児童買春問題
(2)かものはし設立経緯
(3)かものはしとマイクロファイナンスのかかわりあい
(1)カンボジア児童買春問題
青木健太氏
①カンボジアについて
・日本の半分面積
・世界遺産であるアンコールワットがあり観光客が多く訪れる
・携帯の普及率高い(プノンペン市内)
・農村と都市部ではかなり経済格差があり
②なぜカンボジアは貧しいか
・~1960までは「東洋のパリ」といわれ、多くの留学生を受入れるなど経済発展
・70年代ポルポトの登場→教育排除・農村帰化推進・一部官僚への権力集中、その政策の過程で知識人を中心に200万人の大虐殺行われる
・その結果、現在のカンボジア人口ピラミッドをみると総人口の60%が30歳未満、国を動かす世代の不在
・ポルポト政権によるコミュニティーの破壊→人を信じる気質の欠如
・GDP、就学率についてベトナム・タイ・中国と比較してもかなり見劣りする状況
③児童買春問題とは
・カンボジアでは6~10歳の児童が売られている現状
・人身売買の種類→ 労働搾取、臓器売買、養子縁組、児童労働、商業的性的搾取
・児童買春=児童労働+商業的性的搾取→児童労働の最悪の形態
・言うことを聞かせるために電気ショックを与えたり、麻薬漬けにするケースもあり
~映像上映~ カンボジア警察による児童売春宿摘発シーン
(2)かものはしの活動について青木氏の講演にも熱がこもる
①活動内容
・コミュニティーファクトリー事業(現地)
・IT事業(日本)
・サポータ事業(日本)
②児童買春撲滅のための考えられるアプローチ
・児童売春宿、仲買人の摘発
・法律にて管理(買った人間に厳しい刑罰を課す)
・売られないための予防←かものはしの活動
犠牲者になる児童は出稼ぎに出る際に「都会にいい仕事があるから」など仲買人にだまされ売春宿に売られるケースが多い
↓
かものはしでは経済的自立支援により、出稼ぎに行かなくても家族の生計を成り立たせるためのサポートを実施③具体的な活動例
☆コミュニティーファクトリー設立
・最貧困家庭を従業員として雇用→製品を生産→現地市場で販売
・日本でも一部販売を行う(東急ハンズでの販売 サポーター限定販売等)
④なぜ日本市場での販売ではなくカンボジア中心の販売なのか?
・日本は品質管理が非常に厳しい
<具体例>東急ハンズ納品の際にはかものはし職員検品後商品の70%が「不適合」との理由から返却される。その状況に悔し涙を流すカンボジア人スタッフもいた。しかしこの経験を機に、従業員の中に「責任感」・「当事者意識」・「チームワーク」が芽生え、結果として「マーケットを通じて成長する喜びを感じる」良い経験に。
・日本とカンボジアの距離的な遠さ
自分で作ったものが売れていく様子が分からない→充実感の欠如
・日本での流行をキャッチできない→将来的な現地従業員だけの運営が不可能
⑤2011年度までの目標・コミュニティーファクトリーで100世帯を支援(現在30世帯)
・最終的に日本人なしで、現地の人達だけで活動がまわるシステム構築目指す
・他団体との連携を通じての支援(ex:孤児院支援など)
・カンボジア以外での児童買春問題解決のための準備
⑥国内における他事業・サポーター事業
月々1,000円で支援してくれる人を集める(現在会員約2,000名)
・IT事業
サポーターにわかりやすい資料、HPを作成
ITチャネルによる現地商品販売など
~参加者との質疑応答~
Q1.なぜ幼い人たちが売買の対象になるのか(日本であれば売春といえば十代後半~)
A1.カンボジアでも数としてはやはり十代後半が多い。
児童買春加害者の属性として考えられるのは…
・子供しか愛せない性癖持った人(先進国観光客)
・児童と交わることで「寿命が延びる、商売繁盛する」との迷信を信じる人
・幼い子供のほうがHIV感染確率低いと思う人
Q2.コミュニティーファクトリーで働くことができる「最貧困層」の選定方法A2.村長に貧困者リストをもらい選定。土地をどれぐらいもっているか、働き手となる男性がいるか、借金どれくらい、家畜の数、DVの有無、などのポイントをスコアリングして決定している。
Q3.クチャ(現在の活動地)を選んだ理由は児童売買の仲買人がその地域に多いからか?A3.仲買人は児童売買を専門でやっているわけではなく、通常は労働目的の人身売買中心である。たまたま当てはまる家庭があれば、児童買春を目的とした人身売買を行っているという状況。児童の供給先はタイ国境付近・アンコールワットが多い。そこへの供給経路をある程度考慮した上でクチャを選定。
(3)かものはしとマイクロファイナンスのかかわりあい熱心に話を聴く参加者
①青木氏のBRAC(バングラディシュのMF機関)でのトレーニング参加感想
・BRACでは金融サービス以外のインフラ提供が多数行われている
☆ビジネス面でのサポート(販売網提供 乳製品工場設立←働いているのはBRACクライアント・生乳はマイクロファイナンスで牛を買ったクライアントから調達)
☆子供の教育支援(BRACによる学校を運営 教師育成5万人の実績 教科書印刷会社の設立)→貧困の連鎖を断切る
◎マイクロファイナンスでは返済率の高さに注目あつまりがちだが、上記サービスが同時に提供されているかが重要
②今後のマイクロファイナンスとの協業可能性・コミュニティーファクトリーから独立するときの独立資金として
・マイクロファイナンス対象者への職業訓練を提供
・マイクロファイナンス対象世帯へソーシャルサービス提供
・コミュニティーファクトリーへの出資をうける
- ニュースカテゴリ
- アーカイブス
-
- 2013年08月(1)
- 2013年06月(1)
- 2013年05月(1)
- 2013年04月(3)
- 2012年12月(2)
- 2012年11月(3)
- 2012年10月(5)
- 2012年09月(4)
- 2012年08月(4)
- 2012年07月(4)
- 2012年06月(3)
- 2012年05月(2)
- 2012年04月(7)
- 2012年03月(3)
- 2012年02月(2)
- 2012年01月(2)
- 2011年12月(3)
- 2011年11月(4)
- 2011年10月(4)
- 2011年09月(3)
- 2011年08月(3)
- 2011年07月(3)
- 2011年06月(9)
- 2011年05月(5)
- 2011年04月(6)
- 2011年03月(1)
- 2011年02月(2)
- 2011年01月(2)
- 2010年12月(2)
- 2010年11月(2)
- 2010年10月(4)
- 2010年09月(4)
- 2010年08月(3)
- 2010年07月(3)
- 2010年06月(2)
- 2010年05月(4)
- 2010年04月(5)
- 2010年03月(4)
- 2010年02月(3)
- 2009年12月(2)
- 2009年11月(3)
- 2009年10月(4)
- 2009年09月(4)
- 2009年08月(4)
- 2009年07月(8)
- 2009年06月(8)
- 2009年05月(8)
- 2009年04月(8)
- 2009年03月(6)
- 2009年01月(2)
- 2008年12月(1)
- 2008年11月(4)
- 2008年09月(1)
- 2008年08月(1)
- 2008年07月(2)
- 2008年06月(2)
- 2008年05月(6)
- 2008年04月(1)