ファンド詳細
運用中 北上 トロイカ チーズケーキファンド
投資家特典はチーズ好きがうなる極上チーズケーキをお届け
一口金額 | 31,500円 | 募集総額 | 5,700,000円 |
---|---|---|---|
事業者名 | 有限会社トロイカ | 参加人数 | 157人 |
地域 | 岩手県 北上市 | 分野 | 食品製造、酒、飲食店 |
募集期間 | 2017年11月7日~ 2018年5月31日 |
シリーズ | 岩手・きたかみ応援ファンド |
特典 | |||
・1口につきトロイカのチーズケーキ1ホール(2,880円相当・税込)をファンド期間中に送付予定。 ・直接店舗にてお受け取り頂ける方へは手作りチーズを1つプレゼント致します。 特典実施時期が確定次第ご連絡を差し上げます。 |
- ファンド情報
- プロジェクト概要
- ニュース
- 募集情報
- リスク
- 分配シミュレーション
- 申込方法
- 仕組み
- スケジュール
- 営業者
- FAQ
本匿名組合契約の名称 | 北上 トロイカ チーズケーキファンド |
---|---|
営業者 | 有限会社トロイカ |
取扱者 | ミュージックセキュリティーズ株式会社 (第二種金融商品取引業者 関東財務局長(金商)第1791号) |
出資金募集最大総額(口数) | 5,700,000円 (190口) |
出資金募集最低総額 | - |
申込単位(1口あたり) | 31,500円/口 (内訳:出資金30,000円 取扱手数料1,500円) (上限口数:33口) |
募集受付期間 | 2017年11月7日〜2018年5月31日 ※この期間中であっても、出資金額が出資募集最大総額に達した 場合は、そのときをもちまして出資の募集を終了します。 |
会計期間 | 2018年9月1日~2021年8月31日 |
契約期間 | 本匿名組合契約締結日から会計期間終了日 |
決算日 | 第1回 2019年8月31日 報告日: 2019年10月30日 第2回 2020年8月31日 報告日: 2020年10月30日 第3回 2021年8月31日 報告日: 2021年10月30日 分配日: 2021年11月29日 |
報告日 | 決算日から60日以内 |
分配方法 | 決算日から90日を超えない日から随時引き出し可能 |
予想リクープ 累計売上金額(税抜) |
435,114,504円 |
契約方法 |
匿名組合員になろうとする方は、取扱者のウェブサイトよりお申込みいただき、ウェブサイト上で、営業者と匿名組合契約を締結します。 なお、本契約は、出資者が出資金および取扱手数料の払込をすること及び取扱者が出資者の取引時確認(本人確認)をすることをもってその効力を生じます。 一度成立した本匿名組合契約については、一定の場合を除き、契約の取消、中途の契約解除ができませんので、十分ご検討の上お申し込みください。 |
決済方法 ネット決済対応銀行でお申し込みの場合は、各銀行画面に接続し、お振込み先、お振込み金額のご入力の手間なくお申し込み頂けます。 |
(1)ATM,窓口から当社指定口座へ振込 (2)ネット決済(以下の銀行に対応) ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() (3)クレジットカード決済(以下のカードに対応) ![]() ![]() ![]() |
北上 トロイカ チーズケーキファンドの締結については、以下のような留意点およびリスクがあります。
1.本匿名組合契約の性格に関する留意点
本匿名組合契約に係るすべての業務は、営業者が自ら行い又は関係機関に委託することになっており、これらにつき匿名組合員が行い、又は指図をすることはできません。本匿名組合事業の状況によっては、事業継続や売上の確保のため、特に、本匿名組合契約はその契約期間が比較的長期間に及ぶため、契約期間中において、営業者の判断の下に価格等の変更等を行う可能性があります。
2. 本匿名組合契約の流動性に関する留意点
契約期間中、本匿名組合契約は解約できません。本匿名組合契約の譲渡は同契約により制限されます。本匿名組合契約を取引する市場及び匿名組合員である立場を取引する市場は現時点では存在しません。
3. 出資金の元本が割れるリスク
本匿名組合契約に基づく利益の分配又は出資金の返還は、専ら営業者の本匿名組合事業による収入をその原資とし、かつ、会計期間中における営業者の売上金額を基に算定される分配金額の支払いのみをもって行われます。したがって、会計期間中の本匿名組合事業における売上によっては利益の分配が行われない可能性があり、また、分配金額の支払いが行われたとしても、全会計期間をとおして匿名組合員に支払われる分配金額の合計額が当初の出資金を下回るリスクがあります。
4. 営業者の信用リスク
営業者は現在、債務超過ではありませんが、今後の事業の状況如何によっては、営業者が支払不能に陥り、又は営業者に対して破産、会社更生、民事再生などの各種法的倒産手続きの申立てがなされる可能性等があり、これらに該当することとなった場合には、本匿名組合事業における売上金額により分配金額が発生していたとしても、本匿名組合契約に基づく分配金額の支払い、又は出資金の返還が行われないリスクがあります。匿名組合員が営業者に対して有する支払請求権(出資金返還請求権及び利益分配請求権をいいます。以下同じです。)には、何ら担保が付されていません。また、営業者が破産等の法的倒産手続きに移行した場合には、匿名組合員が営業者に対して有する支払請求権は、他の優先する債権に劣後して取り扱われます。そのため、法的倒産手続きの中で、他の優先する債権については支払いがなされ、回収が図られた場合であっても、匿名組合員が有する支払請求権については一切支払いがなされないリスクもあります。さらに、リクープが実現できなかった場合において、残存在庫が存在していても、他の債権者への現物弁済その他の理由により現物分配が行われないリスクがあります。
5. 債務超過のリスク
一般的に債務超過状態の営業者は、次のような不利益を被るリスクがあります。まず、債務超過の営業者は新規の借入ができない可能性があります。また、取引先との取引継続に支障が生じる可能性があります。次に、債務超過は、営業者の破産、民事再生、会社更生又は特別清算等の各手続きの開始原因であり、営業者についてこれらの手続きの申立てがあると、本匿名組合契約は直ちに終了します。さらに、債務超過の場合、営業者の資産に対して債権者による仮差押命令が発令される可能性が高くなります。仮差押命令が発令された場合、取引先との取引に支障が生じたり、金融機関からの借入等に関して、期限の利益が喪失する等により、支払不能となり事業継続に支障をきたす可能性があります。また、仮差押命令が発令されると、本匿名組合契約は直ちに終了します。いずれの場合にも、出資金の全部が返還されないリスクがあります。
6. 取扱者の信用リスク
営業者は、本匿名組合契約の管理運営等を取扱者に委託しているため、分配金額の支払い等は、取扱者を経由して行われます。このため、取扱者が破綻した場合、本匿名組合事業に係る分配金額の支払い等が遅滞し、又はその全部若しくは一部が行われないリスクがあります。
7. クレジットカード会社の信用リスク
本匿名組合事業の売上金額の一部は、クレジットカード会社から営業者に支払われます。支払いサイトの関係で売上金額が一定期間、クレジットカード会社に留保され、その間、クレジットカード会社の信用リスクにさらされます。このため、クレジットカード会社が破綻した場合、本匿名組合事業の売上が出ていても、それが営業者、ひいては匿名組合員に支払われないリスクがあります。
8. 経営陣の不測の事態に係るリスク
本匿名組合事業について、経営陣に不測の事態(病気・事故・犯罪に巻き込まれる等)が生じることにより、本匿名組合事業の運営に重大な影響を及ぼす可能性があります。当該リスクに対しまして、本匿名組合契約では各種保険等によるリスク・ヘッジを行いません。
9. 資金繰りに関するリスク
本匿名組合事業について、事業計画上の売上を著しく下回った場合、予想外のコストが生じた場合、現時点で想定していない事態が生じた場合等には、営業者の資金繰りが悪化し、事業の継続や分配金の支払に重大な支障が生じるリスクがあります。
10. 資金調達のリスク
営業者は本匿名組合事業の必要資金を本匿名組合契約による出資金でまかなう計画です。したがって、本匿名組合契約での資金調達が滞る場合、事業計画通りに本匿名組合事業を開始することができないリスク及び事業計画の売上規模が縮小するリスクがあります。なお、本匿名組合契約での資金調達の状況により、金融機関からの借入やリース契約等で資金調達を行い、本匿名組合事業を開始する可能性があります。
11. 出資金の送金及び使用に関するリスク
成立した本匿名組合契約に係る出資金は、募集期間中であっても、営業者が本匿名組合事業を遂行でき、かつ、本匿名組合事業の遂行のために必要であるという判断を取扱者が下した場合には、営業者の指示により、随時取扱者から営業者へ送金され、資金使途・費用見込みに示す資金使途内容に従い、本匿名組合事業の遂行のため使用されます。したがって、本匿名組合契約が契約期間満了前に終了した場合又は本匿名組合契約が遡って未成立とみなされた場合であっても、既に営業者に送金された出資金がある場合等には、出資金は減額されて返還されるリスクがあります。
12. 事実の調査に関するリスク
取扱者が行う事実の調査は、取扱者独自の水準に基づき実施される調査であり、また、入手資料及び営業者への質問の回答について、すべて真実であることを前提としておりますが、事実の調査が誤るリスクがあります。また、取扱者の事実の調査に基づくファンド組成の判断は、匿名組合員への分配金額や出資金の返還を保証するものではなく、営業者の事業計画や、営業者が破産等しないことを保証するものではないことにくれぐれもご留意下さい。
13. 特典の進呈を行うことのできない、又は、変更するリスク
営業者は匿名組合員に対し、特典の進呈を行うことを予定しておりますが、事情により特典の進呈を行うことができない、又は、変更するリスクがあります。
14. 大地震・大津波等の自然災害のリスク
大きな地震や津波、台風等の自然災害等に起因する要因により、事業の継続に悪影響を及ぼすリスクがあります。
15. 風評被害によるリスク
伝染病、放射能汚染等その他の理由により、風評被害を受けるリスクがあります。
16. 許認可等に関するリスク
本匿名組合事業の実施にあたっては、関連する許認可が必要となる可能性があります。営業者が既に必要な許認可を得ている場合であっても、法令に定める基準に違反した等の理由により、あるいは規制の強化や変更等がなされたことにより、その後かかる許認可が取り消され、事業に重大な支障が生じるリスクがあります。
17. 訴訟等に関するリスク
営業者の事業活動において、製造物責任、環境保全、労務問題、取引先等との見解の相違等により訴訟を提起される、又は訴訟を提起する場合があり、その動向によっては営業者の事業に悪影響を及ぼすリスクがあります。また、訴訟等が行われることにより、営業者の社会的信用等に悪影響を及ぼすリスクがあります。
18. 本匿名組合契約未成立のリスク
取扱者が営業者に対して出資金を送金する前に、本匿名組合契約が終了した場合、営業者が2018年8月末までに本匿名組合事業にて予定している設備の購入ができなかった場合、本匿名組合契約は遡って未成立とみなします。この場合、既に支払われた出資金及び取扱手数料は速やかに返還しますが、利益の分配を受けることはできません。その際、当該出資金及び取扱手数料の返還にかかる振込手数料については申込者にご負担いただきます。また、当該出資金及び取扱手数料に利息は付きません。
19. 生産に関するリスク
本匿名組合事業の商品の生産については、原料の調達状況、設備の稼働状況、不慮の事故、天災その他の不可抗力等により、想定を大幅に下回る可能性があります。この場合、事業計画上の売上金額を達成できなくなるリスクがあります。
20. 販売に関するリスク
本匿名組合事業で販売する商品については、営業者の判断の下で販売されますが、販売時の景気動向、市場の需給状況により予定単価及び予定量を大幅に下回る可能性があります。この場合、事業計画上の売上金額を達成できなくなるリスクがあります。
21. 食中毒が生じるリスク
本匿名組合事業において食中毒が発生し、営業停止等の措置がとられ、営業活動ができないリスクがあります。また、食中毒が生じた場合、その後の営業者の事業に著しい悪影響を及ぼすリスクがあります。
22. 店舗を撤退するリスク及び業態を変更するリスク
営業者が、本匿名組合事業の継続が不適当又は不可能であると判断した場合には店舗を撤退する可能性があり、その場合、出資金は減額されて返還されるリスクがあります。また、営業者が、本匿名組合事業の業態のままでは事業の継続が不適当又は不可能であると判断した場合には業態を変更して事業を継続する可能性があり、その場合、当初の事業計画上の売上金額を達成することができなくなるリスクがあります。
事業計画
今後の事業計画は以下のとおりです。ただし、営業者は、本匿名組合事業の売上金額として、本事業計画の売上金額を保証するものではなく、匿名組合員に対し、分配金額を保証するものでもありません。
(1) 事業計画上売上について事業計画上の累計売上金額(税抜)、本匿名組合契約における累計リクープ売上金額(税抜)は下記のとおりです。


(2)事業計画上の実現施策(運営の方針)について
営業者は設立24年目の会社です。創業以来、ロシア料理店として実績を積み上げてきました。その後、ベイクドチーズケーキを発売したところ好評を受け、現在は関連会社でチーズの製造も行っております。今後は以下の施策の実施を進めることで、事業計画の達成を図ります。
a. 飲食店の運営
営業者は従前より飲食店の運営を行っており、既に運営に必要な店舗及び設備、仕入先、人員を有しております。
b. 体験型工房の建設
レストラン隣接地にピザやベイクドチーズケーキを焼く体験型の工房をつくることで集客を高め、レストラン売上も増加させます。
c. チーズケーキの販売事業の運営
営業者は従前より、チーズケーキの販売事業を行っており、既に仕入れ先や販売先を確保しております。今後は店舗販売のみならず、県内及び県外の百貨店への営業活動を行い、販路開拓を行う事で売り上げを増加させます。
分配計算式
匿名組合員への1口あたりの分配金額は、以下の計算式により算定いたします。なお、1口あたりの分配金に円未満の端数が生じた場合は、端数を切り捨てて算定いたします。
・リクープ前:リクープ前売上金額(税抜)×1.31%÷190口×1口
・リクープ後(累計売上金額(税抜)が480,000,000円(税抜)以下の場合):リクープ売上金額(税抜)×1.31%÷190口×1口+(リクープ後売上金額(税抜)-リクープ売上金額(税抜))×1.37%÷190口×1口
・リクープ後(累計売上金額(税抜)が480,000,000円(税抜)を超える場合):リクープ売上金額(税抜)×1.31%÷190口×1口+(480,000,000円(税抜)-リクープ売上金額(税抜))×1.37%÷190口×1口+(リクープ後売上金額(税抜)-480,000,000円(税抜))×0.20%÷190口×1口
金銭による分配金額のシミュレーション(出資金募集最大総額で成立した場合)
本匿名組合契約における金銭による分配金額のシミュレーションは以下のとおりです。なお、シミュレーションの目的は、本匿名組合事業の売上に応じた分配金額を予想することにあります。したがって、売上を保証するものではなく、匿名組合員に対し、分配金額を保証するものでもありません。
(1口30,000円の出資の場合)


(注1)匿名組合員に対する出資1口あたり分配金額は、上記に記載の算出式に基づいて計算されます。
(注2) 表中の償還率は、次の算出式によって計算される全会計期間に係る1口あたり分配金額の合計額を基にした償還率であって、年率ではありません。1口30,000円の出資金に対し、1口分配金額が30,000円となる時点を償還率100%としています。
匿名組合員に対する出資金1口あたり分配金額/30,000円
(注3) 匿名組合員への損益の分配について、利益が生じた場合は当該利益の額に対して20.42%(復興特別所得税0.42%含む)の源泉税徴収が行われます。なお、将来税率が変更された場合には、変更後の税率により計算が行われます。また、利益とは出資者に対する分配金額が匿名組合出資金額を超過した場合における当該超過額をいいます。したがって、匿名組合員に対する分配が行われても、利益が生じるまでは源泉徴収は行われません。
- ファンド詳細ページ(本ページ)の「このファンドを申し込む」ボタンをクリック。
- ログインする※ユーザー会員登録されていない方は会員登録をしてください。
- ファンド詳細情報・契約書・契約説明書のご確認ください(熟読してください)。
- ご契約内容に同意の上、口数を指定し、ファンドのお申込をしてください。
- 指定金額のご入金及び、取引時確認(本人確認)資料をご送付ください。
- 入金確認及び本人確認が完了し次第、Eメールにて、契約の成立をお知らせします。
- 皆さんで事業を応援しましょう。

1 | 募集受付期間 | 2017年11月7日~2018年5月31日 |
2 | 会計期間 | 2018年9月1日~2021年8月31日 |
3 | 契約期間 | 本匿名組合契約締結日から会計期間終了日 |
4 | 報告日 | 決算日から60日以内 |
5 | 決算日 |
第1回 2019年8月31日 報告日: 2019年10月30日 第2回 2020年8月31日 報告日: 2020年10月30日 第3回 2021年8月31日 報告日: 2021年10月30日 分配日: 2021年11月29日 |
6 | 分配日 | 第3回決算日から90日を超えない日から随時引き出し可能 |
本匿名組合の事業を行う営業者の概要は、次のとおりです。(2017年10月31日現在)

【取扱者】
本匿名組合契約の出資募集および契約締結の取扱い、本匿名組合契約の管理運営、匿名組合員へのIR業務等を委託する会社の概要は、次のとおりです。(2017年10月31日現在)

このファンドは、どういうものですか? |
事業に必要な資金を出資者の方から調達を行います。 そして、出資者の方には、一定期間の売上を分配金として受け取れるほか、投資家特典も提供させて頂きます。 |
---|---|
投資家特典とはどのようなものがあるのでしょうか? | 個別のファンドごとに特典は異なりますので、ファンドごとの特典は、ファンド詳細情報をご覧ください。 |
利益の分配に際し、税金はどうなりますか? | 出資金額を越える利益部分に20.42%の源泉所得税がかかります。なお、将来税率が変更された場合には、変更後の税率により計算が行われます。 |
途中解約はできますか? | 匿名組合契約を途中で解約することはできません。 |
元本は保証されていますか? | 本ファンドは元本を保証するものではありません。 ファンド対象の売上如何によっては出資金が減額、あるいはゼロとなる可能性があります。 |
他人に譲渡することはできますか? | 匿名組合契約上の地位を他人に譲渡することはできません。 |
未成年者でも契約できますか? | 親権者の同意があればご契約頂けます。 |
申込方法とよくある質問 | 申込方法とよくある質問 |
- 北上 トロイカ チーズケーキファンド
プロジェクトサマリー
投資家の皆様には1口3万円あたり、トロイカの代表商品である、自家製チーズを使用した濃厚なチーズケーキをお送りいたしますので、是非お愉しみください。
本ファンド対象事業の魅力

岩手県北上市にあるロシア料理店「トロイカ」。北上市唯一のロシア料理店であるトロイカは、開業より44年が経つ、地元で愛される老舗料理店です。
代表でシェフの髙橋さんは高校卒業後、東京での修行を経て地元北上でトロイカを開業しました。修行時代は、フランス料理店やロシア料理店で料理の腕を磨きました。地元の北上市に戻ってきた際は「まだこの地に無い物を提供しよう」と考え、ロシア料理の専門店を開業することに決めました。
トロイカでは、ボルシチやピロシキなどの良く知られたロシア料理はもちろん、ロールキャベツ等も提供しています。私たちにも馴染み深いロールキャベツも実はロシア料理なのだとか。自家製チーズがたっぷり乗ったスメタナソース(サワークリームのようなソース)仕立てのロールキャベツは、トロイカが誇る人気商品です。他の商品もロシア料理らしくチーズをたっぷり使用し、どこか土の香りを感じるような純朴な味わいのロシア料理を日本人向けの味付けにアレンジして提供しています。
そして、一番オススメの商品が、自家製チーズを使用したチーズケーキです。北上市のみならず全国にファンが多いトロイカのチーズケーキは投資家特典として投資家の皆様にお届け致しますので、是非賞味下さい!

【人気メニューのロールキャベツ】
スプーンで切れるほど柔らかく煮たロールキャベツに自家製モッツアレラとゴーダチーズをたっぷり乗せて、オーブンでじっくり焼きあげました。
ロシア料理は気取ったところがなく、その土地で生産された穀物(そば粉・小麦粉・米)野菜、乳製品(チーズ・ヨーグルト)をふんだんに使用しており、味付けは薄味です。トロイカでは、敬遠されがちなロシア料理を日本人向けに、ご飯と一緒に食べられる味に仕上げておりますので、初めての方でも安心してお召し上がり頂けます。
チーズ好きがうなるトロイカのチーズケーキ

【トロイカのチーズケーキ】
トロイカを開業して2年目頃より、デザートとして提供していたチーズケーキ。当初(昭和50年頃)は、まだベークドタイプのチーズケーキというものは一般的ではなく、ケーキ屋でも扱いが少ない珍しいものでした。そんな珍しいチーズケーキを提供していることで注文が絶えなかったそうです。そんな中 お客様の声の中に「今日のチーズケーキは堅い」という声があったのです。以降、口当たりの良いチーズケーキを目指して何度も試行錯誤した髙橋さん。試行錯誤を続けるなか、ベークドタイプのチーズケーキを取り扱う洋菓子屋が増え、日本はチーズケーキブームを迎えます。
このままではブームに埋没してしまう、と危機感を抱いた髙橋さんはトロイカ独自のチーズケーキを求め、原材料のチーズを自社で製造しようと決めました。平成9年、北上市郊外の自然に囲まれた山あいにチーズ工房を建て、自家製チーズの製造を開始。チーズに使用する牛乳はその日に搾られた岩手県産の新鮮なものを毎朝仕入れており、1日かけて低温殺菌された牛乳を使用したチーズは保存料や化学調味料を使用していないため安心してお召し上がり頂けます。現在は「地産地消」や「食の安全」にまつわる問題提起が多くなされるようになりましたが、幸いにもトロイカはこの問題が広く認知される前より解決に取り組んでいたことになります。

【サクサクした外側のクッキーと内側の柔らかなチーズのハーモニーが人々を魅了します。】
トロイカのチーズケーキはチーズそのものの味を楽しめるように原材料から焼き方までこだわり抜き、レモンや香料も一切使用していません。チーズの風味、味、なめらかさを堪能して頂けるチーズケーキです。
トロイカのチーズケーキは独自の焼き方で焼き上げられているため、外側のクッキー部分はサクサクに、内側のチーズ部分はまるでレアチーズケーキのようになめらかで柔らかい焼き上がりになっています。この焼き方は髙橋さんが理想のチーズケーキを求めて試行錯誤を重ねた末に確立させた「ミディアムエージング」という方法です。使用するチーズを自社製造のものに切り替えるため、製法の試行錯誤、改良を重ねる毎日。目指すのは 生焼けではなく、柔らかく、チーズのなめらかさを損なわない口当たり、、、。絶妙な焼き上がりを追求するなかでお客様に様々なご意見を頂戴することもありましたが、お客様の声のおかげで今のチーズケーキに辿り着くことが出来ました。今後も、お客様の声に耳を傾けながら作り続けたいと髙橋さんは言います。
【チーズができるまで〜カッテージチーズ/クリームチーズ〜】
チーズケーキには、クリームチーズとカッテージチーズを約半分ずつ使用しており、カッテージチーズは乳脂肪分が少なく、比較的カロリーが低いため見た目の印象や多くのチーズケーキよりカロリーが低いのも特徴の1つだといいます。
また、髙橋さんは、純国産の牛乳を使用したチーズは、白い色をしているといいます。普段私たちが目にするチーズは黄色みがかったチーズが多いですが、これは、海外より仕入れたチーズを混ぜ込んでいるためで、中でも香り高く製造コストが比較的低いチェダーチーズの黄色やオレンジ色が現在流通している多くのチーズの色の認識に繋がっているのだと言います。しかし、このようなチーズが悪いという訳ではなく、国内で育った牛から搾った牛乳を使用すると白いチーズになるのです。こうしたチーズの知識や性質の違いが国民にもっともっと広がることを、チーズ製造を行う者の一人として望みます、と自社製チーズへのこだわりと熱い想いを語って下さいました。
【トロイカ チーズケーキへのこだわり】
この味を継承していくために
今回工房を移転させるに至った理由は、現在の工房への交通の便の悪さ、市民にチーズ工房を認知して頂きつつある今、工房見学や体験をしたいという要望を多く頂くようになったことです。
「現在、工房に勤務する従業員は30代前後の方が多いのです。今の工房は北上市内より車で20分ほどの位置にあり、通勤しやすい環境とは言えません。彼らに今後20年、30年と安心して勤務してもらえるように、そしてトロイカの味を永く伝えていくために、今回の工房の移転を決めました。また、最近はチーズ工房も市民の方に認知されるようになり、お客様より是非見学したい、体験は出来ないのか、と問い合わせを頂くことが多くなりました。将来的には、トロイカの横の工房でチーズ作りを体験して頂いてから、お客様が作ったチーズを使用した料理をトロイカで召し上がって頂く、といったプランも考えております。そして店舗の料理やチーズケーキの原材料としての使用が殆どであった自社のチーズを、店舗の隣に工房を移設させることでお客様の認知をさらに広め、チーズそのものの販売も増やしていきたいと思います。」
従業員や地元のお客様を大切にすることが、結果としてトロイカの味をこの先何十年と継承していくことになるのだと髙橋さんは言います。トロイカの挑戦をご支援頂けますと幸いです。

【北上市郊外にあるトロイカのチーズ工房】

【トロイカのナチュラルチーズ】
トロイカのチーズケーキに欠かせないカッテージチーズ・クリームチーズをはじめ、ストリング(さけるタイプ)、カチョカバロ、モッツァレラ、ゴーダチーズなど数種類のチーズを製造しています。
営業者紹介
トロイカ店舗情報

昭和25年3月に岩手県北上市にて誕生。中学生の頃、父と行った中華料理店で調理風景を見てコックの仕事に憧れを抱き、高校卒業後、東京の香川調理製菓専門学校に入学。翌年の昭和44年3月に同校を卒業し洋食ケルンで3年間、昭和47年4月よりホロボード(ロシア料理店)で修業し同年に結婚。昭和48年に故郷である北上市に帰郷しロシア料理店トロイカを開店。
ファンド対象事業内容
なお、事業計画上の売上およびその実現施策、事業計画時の分配金額等については「プロジェクト概要 分配シミュレーション」ページをご覧ください。
資金使途


投資家特典
・1口につきトロイカのチーズケーキ1ホール(2,880円相当・税込)をファンド期間中に送付予定。
・直接店舗にてお受け取り頂ける方へは手作りチーズを1つプレゼント致します。
特典実施時期が確定次第ご連絡を差し上げます。
(注1) | 海外への発送はいたしかねますので、あらかじめご了承ください。 |
(注2) | 特典の詳細につきましては、契約期間中、別途ご連絡いたします。 |
(注3) | 特典は、営業者の都合により内容が変更される場合や、実施ができなくなる場合もあることをご留意ください。 |
- 2018年6月9日 17:41トロイカから中継が行われました
-
6月6日(水)、NHK盛岡の『おばんですいわて』で
トロイカから中継が行われました。
サッカーのワールドカップがロシアで行われるという事で
岩手とロシアの関わりとロシア料理の紹介でした。
そして、現在結婚して盛岡に住んでいるロシア人の方による
伝統の踊りの披露も有りました。
とっても綺麗な色の可愛い衣装でした。
児林大介アナウンサーがいらっしゃいました。
- ニュースカテゴリ
-
こんなファンドもあります
-
いわて門崎丑牧場 門崎丑と遠野牛ファンド
-
デザインで輝く美しいものづくりファンド
-
米鶴酒造 高畠酒米ファンド2020
-
「おかわり」で熊本農家を応援お米ファンド
-
積丹半島クラフトジン ボタニカルファンド