募集開始のご挨拶
2024年4月10日
群馬 国産大豆で作る常温長期保存豆腐ファンド
皆様へ
はじめまして。
株式会社まるだい 代表取締役 柳澤和世と申します。
4月8日より「群馬 国産大豆で作る常温長期保存豆腐ファンド」の募集を
開始させていただきました。初めての試みです。
どうぞよろしくお願い申し上げます。
まるだいは、群馬県民で知らない人はいない『上毛三山』の一角を担う、名山
赤城の麓に位置しています。
昔から連綿と続く『上毛かるた』に“すそのは長し 赤城山”とうたわれる通り、
非常になだらかで裾野の長い美しい山です。
山頂には大沼という透明度の高いカルデラ湖を抱え、数ヶ所ある取水口から
山麓に伝わる清らかな水が、私たちのものづくりを支えています。
大豆の洗浄、浸漬に使われるのは全てこの赤城山系の水。
原材料はシンプルに大豆と水とにがり(凝固剤)、という豆腐にとっては、
大豆もさることながら水も大変重要です。
弊社は大正8年に創業し、昭和の半ば頃までは納豆一筋でした。時代が進み
経済が豊かになるにつれて様々な食品が小売店で購入できるようになった頃、
“夏場に納豆の売れ行きが落ちる”という事態に陥りました。
そこで3代目の先代(現会長)が
「大豆を使った加工食品なら豆腐もある。夏場に豆腐を作ってお客様に冷奴を食べていただこう」
と一念発起して豆腐製造業が加わりました。
その後、お客様の事を考えて「製造時になるべくクリーンに、その分日持ちするように」と、
通常の豆腐から機械で豆乳を入れてすぐにシールする充填豆腐へと移行し現在に至ります。
(今では売り場によっては充填豆腐の方が多いところもあるかと思われます)
募集ページの中に充填豆腐製造時の画像がございますが、これとは別に、
ブロー容器と呼ばれる特殊な容器で、更に日持ちのする豆腐もございます。
賞味期限60日(冷蔵)ですが、日数に余裕を持って賞味期限設定しておりますので、私は自己判断で60日過ぎても食べています。
ただ、冷蔵の豆腐ですとやはり日数に限界があるため、いつ頃からか、もっと
日持ちのする豆腐を作れないものか、と考えるようになりました。まるだいは
地方の中小企業ですから大手企業のように研究を重ねた上で立派な製造ライン
を新調する事も、設置場所を確保することもできません。
それでも、「私たちでも、いつかそんな豆腐を作れる日が来るのでは」と、
ささやかな夢を心の片隅の“諦めないリスト”に留めておきました。
そんな折、東日本大震災が発災。東北はまだ寒い時期で電気もガスも水道も
ままならない被災者の方々のために「冷蔵しなくても良い豆腐があれば」と、
留めておいた気持ちが強くよみがえりました。
きっかけは、おこがましいですが『救えるかもしれない命のため』。
その後、子供たちの食育にと給食業界からのお声も伺うようになりました。有り難いことです。
既にファンドにお申込みいただきました皆様、誠に有り難うございます。
初の試みですので、ファンド開始までにもたついてしまい、ご担当者様には
大変お世話になりました。
ようやく開始された後も「誰にも応援していただけなかったらどうしよう」
と気が気でなかったのですが、それ故に、早速応援をしてくださった方がいると
知り、じーんと来てしまい涙が出そうになりました。
まだスタート地点に立っただけだと言うのに、涙もろくていけません。
いただきましたご支援、温かいメッセージはスタッフと共有し、
事業遂行の励みとさせていただきます。
また、今後はこちらのページから事業の進捗状況や現場画像など諸々発信させていただければと存じます。
大豆の持つ力は無限大です。私たちの手掛ける大豆加工製品が、一人でも多くの
皆様の健やかな日常を支える一助になれましたら、という熱い思いで
プロジェクトチーム一丸となって、取り組んでまいります。
皆様、今後とも、どうぞ宜しくお願い申し上げます。
2024年4月10日
株式会社まるだい 代表取締役 柳澤和世
はじめまして。
株式会社まるだい 代表取締役 柳澤和世と申します。
4月8日より「群馬 国産大豆で作る常温長期保存豆腐ファンド」の募集を
開始させていただきました。初めての試みです。
どうぞよろしくお願い申し上げます。
まるだいは、群馬県民で知らない人はいない『上毛三山』の一角を担う、名山
赤城の麓に位置しています。
昔から連綿と続く『上毛かるた』に“すそのは長し 赤城山”とうたわれる通り、
非常になだらかで裾野の長い美しい山です。
山頂には大沼という透明度の高いカルデラ湖を抱え、数ヶ所ある取水口から
山麓に伝わる清らかな水が、私たちのものづくりを支えています。
大豆の洗浄、浸漬に使われるのは全てこの赤城山系の水。
原材料はシンプルに大豆と水とにがり(凝固剤)、という豆腐にとっては、
大豆もさることながら水も大変重要です。
弊社は大正8年に創業し、昭和の半ば頃までは納豆一筋でした。時代が進み
経済が豊かになるにつれて様々な食品が小売店で購入できるようになった頃、
“夏場に納豆の売れ行きが落ちる”という事態に陥りました。
そこで3代目の先代(現会長)が
「大豆を使った加工食品なら豆腐もある。夏場に豆腐を作ってお客様に冷奴を食べていただこう」
と一念発起して豆腐製造業が加わりました。
その後、お客様の事を考えて「製造時になるべくクリーンに、その分日持ちするように」と、
通常の豆腐から機械で豆乳を入れてすぐにシールする充填豆腐へと移行し現在に至ります。
(今では売り場によっては充填豆腐の方が多いところもあるかと思われます)
募集ページの中に充填豆腐製造時の画像がございますが、これとは別に、
ブロー容器と呼ばれる特殊な容器で、更に日持ちのする豆腐もございます。
賞味期限60日(冷蔵)ですが、日数に余裕を持って賞味期限設定しておりますので、私は自己判断で60日過ぎても食べています。
ただ、冷蔵の豆腐ですとやはり日数に限界があるため、いつ頃からか、もっと
日持ちのする豆腐を作れないものか、と考えるようになりました。まるだいは
地方の中小企業ですから大手企業のように研究を重ねた上で立派な製造ライン
を新調する事も、設置場所を確保することもできません。
それでも、「私たちでも、いつかそんな豆腐を作れる日が来るのでは」と、
ささやかな夢を心の片隅の“諦めないリスト”に留めておきました。
そんな折、東日本大震災が発災。東北はまだ寒い時期で電気もガスも水道も
ままならない被災者の方々のために「冷蔵しなくても良い豆腐があれば」と、
留めておいた気持ちが強くよみがえりました。
きっかけは、おこがましいですが『救えるかもしれない命のため』。
その後、子供たちの食育にと給食業界からのお声も伺うようになりました。有り難いことです。
既にファンドにお申込みいただきました皆様、誠に有り難うございます。
初の試みですので、ファンド開始までにもたついてしまい、ご担当者様には
大変お世話になりました。
ようやく開始された後も「誰にも応援していただけなかったらどうしよう」
と気が気でなかったのですが、それ故に、早速応援をしてくださった方がいると
知り、じーんと来てしまい涙が出そうになりました。
まだスタート地点に立っただけだと言うのに、涙もろくていけません。
いただきましたご支援、温かいメッセージはスタッフと共有し、
事業遂行の励みとさせていただきます。
また、今後はこちらのページから事業の進捗状況や現場画像など諸々発信させていただければと存じます。
大豆の持つ力は無限大です。私たちの手掛ける大豆加工製品が、一人でも多くの
皆様の健やかな日常を支える一助になれましたら、という熱い思いで
プロジェクトチーム一丸となって、取り組んでまいります。
皆様、今後とも、どうぞ宜しくお願い申し上げます。
2024年4月10日
株式会社まるだい 代表取締役 柳澤和世