初めまして!
皆さま、こんにちは。
株式会社バウンスバックの代表、亀鷹 皓平(かめたか こうへい)と申します。
この度、私たちは 「被災から飛躍への架け橋『たべる竹』ファンド」 を立ち上げ、
900万円を目標にクラウドファンディングに挑戦いたしました。
私たちは、竹を活用した食品事業 を通じて、健康と環境保全を両立し、
地域経済の活性化にも貢献したいと考えています!
会社の設立までの背景をスピーチする機会がございましたので、是非ご高覧ください。
https://youtu.be/sh5J07HH5pY
竹は日本全国に自生しており、非常に成長が早い植物です。
適切に管理すれば環境への負担も少なく、持続可能な資源として注目されています。
しかし、近年では手入れされずに放置された竹林が増え、
生態系への悪影響や土砂災害のリスクが高まっているのも事実です。
この 「竹の問題」 を 「竹の可能性」 に変えられないか。
私たちはそう考え、竹を食品として活用するプロジェクトを立ち上げました!
竹を“食べる”という新たな発想
竹の粉末である 竹パウダー には、食物繊維や18種類のアミノ酸が豊富に含まれており、
腸内環境を整える効果が期待されています。
また、農薬や化学肥料を使わずに生産できるため、身体にも地球にも優しい食品です。
私たちは、この竹パウダーを活用して パンや麺、お菓子などの加工食品 を開発しています。
健康志向の方々や腸活を意識している方々にとって、日常的に取り入れやすい商品を目指しています。
さらに、竹を食材として活用することで、竹林の適切な管理 にもつながります。
伐採した竹を有効活用することで、環境保全と地域の産業振興を同時に推進することができます。
皆さまのご支援が未来をつくります
今回のクラウドファンディングでは、以下のような用途に皆さまのご支援を活用させていただきます。
-
<竹パウダー食品の研究・開発費>
- より美味しく、健康的な竹食品をつくるための商品開発を進めます。
-
<マーケティング・販路開拓>
- 商品を広く知っていただくためのPR活動や、販売チャネルの拡大を目指します。
-
<地域との連携促進>
- 地元の竹林所有者や農家の皆さまと協力し、竹の安定供給体制を構築します。
私たちは、この挑戦を通じて 地域資源を最大限に活用した持続可能なビジネスモデル を確立し、
地域経済の活性化にも貢献していきます!
共に未来をつくるために
竹食品事業は、単に健康食品を提供するだけではなく、
環境問題の解決や地域振興にもつながるプロジェクト です。
しかし、このような挑戦は私たちの力だけでは成し遂げられません。
皆さまのご支援があってこそ、竹の可能性を広げ、地域の未来を切り拓いていくことができます。
支援の形は、金銭的なものだけではありません。
プロジェクトのことを周囲の方に伝えていただいたり、
SNSでシェアしていただくことも大きな励みとなります。
皆さまと共に、健康にも環境にも優しい未来 を築いていけることを心より願っております!
どうぞよろしくお願い申し上げます!
株式会社バウンスバック
代表取締役
亀鷹 皓平