園児の田んぼと初恋神社
2012年8月12日
世嬉の一酒造 蔵とビールファンド
5月に地域の園児たちが植えた稲はどんどん大きくなってきています。

5月には泥の中で植えていた小さな苗でした。

今はこんなに大きくなりました。
穂も出てきました。
完全無農薬なので、田んぼの除草は完全手積み。
雑草を取っていると・・・

とんぼがいました!えーもう秋になるの???

ミヤマアカネでしょうか?大人になると赤くなります。
写真は取れませんでしたが、イナゴもいました。
確かに朝夕涼しくなってきましたから・・・秋の足音が知らずのうちにきているのかなぁ・・・
ところで、世嬉の一に新しいスポットができました・・・・
というより、お客様より自然発生的に出来てしまったのですが・・・

それは、当社の氏神様のところです。
この氏神様ですが、いつのころからか、初恋神社と呼ばれています。
なぜでしょう?・・・
当社に島崎藤村が3ヶ月英語の家庭教師としておとずれたことがあります。
その後仙台に渡り、藤村の代表作である「若菜集」を書き上げました。
その若菜集の初恋から来ているのでしょうか?
また、実際に地域で恋愛成就した人が言っているのが口コミになって、初恋神社と呼ばれているのかもしれません。
それ以来、恋愛成就にこられる方が多くなり、神社の近くの植木に持込で絵馬を掛ける人も増えました。
当社としては植木に飾られるのは、植木が元気なくなるので、ちょっとかわいそうだと思っていたので・・・

社員手造りの絵馬かけを作りました。
また、絵馬を持ってきていただくのは忍びないと・・・
敷地内にオリジナル絵馬を販売しました。
(ん~さすがうちの社員。。。がんばっている!)

その名も恋の絵馬・・・世嬉の一の蔵の形になっているので、
きっとあなたの思いを大切に守りますよ
世嬉の一におとづれるお客様が少しでも幸せになっていただければ嬉しいです。
本日も社員一同元気にがんばっています!
======================
「世嬉の一酒造 蔵とビールファンド」(1口1万500円)の詳細・お申込はこちら: