震災からわずか7日目後の来客で復興を決意【スピーチ書き起こし】

2019年3月7日
自社栽培手作り「倭播椒」漬物ファンド

先日行われた「セキュリテ熊本地震被災地応援ファンドセミナー2019」。
農家としてスタートした吉原食品が、お漬物を作りながら愛され成長してきた過程と
震災からわずか7日後の来客から復興を決意したことなどが語られました。

ぜひ、ご覧ください。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

皆さま、こんばんは!
 
(会場「こんばんは」)
 
熊本県の益城町にある安永(やすなが)という地区から来ました、吉原常太(じょうた)と申します。
本日は「キムチの里」の会社の歴史、地震の被害、会社の現在の状況、ファンドの特典について、大まかな流れでございますが、お話しようと思います。
 
/data/blog/archive/original/44865.jpg
 
吉原食品 キムチの里の歴史
最初に会社の成り立ちですが、キムチの里は創業者である、自分の祖父母である吉原馨(かおる)と吉原クミコによって創業されました。祖父母が始める前は、吉原家はもともと、米や大根、白菜を栽培する普通作の農家で、兄弟が9人と多く貧しい暮らしをしておりました。
祖父母はどうにかしてこの貧しさから立ち直ろうと、試行錯誤の末に自分で栽培した野菜を加工して、販売してはどうかと思い、そこから漬物作りが始まりました。
それは昭和42年ごろで、社長である自分の父が6歳のころだったそうです。
 
はじめはうまくいかず、作っては捨てたり、塩辛く漬けすぎてしまったりと試行錯誤の連続で、眠れぬ日々が続きました。
漬物作りを始めて2年が経ち、昭和44年に保健所に漬物製造の許可をいただき、たくあんや高菜漬け、朝鮮漬けを製造し、企業の社員食堂や病院などに納品を始めました。
味の評判がよく、少しずつ売り上げも伸びていき、原料を栽培する畑も少しずつ買い足していき事業の規模を拡大していきました。
 
昭和47年ごろ、自分の視野を広げ、もっとおいしい漬物を作ろうと、東京や名古屋、大阪などのデパートを見学しに行くと、大阪の阪急デパートでチマチョゴリを着た女性がキムチを売っていました。
以前からキムチという辛い漬物があると聞いていましたが、この時初めて見たそうです。
そのキムチに魅力を感じ、買って帰り、早速キムチを自己流に味付けし販売を始めました。
その自己流に味付けしたキムチが大変好評で、さらに売り上げも伸びていき、商品の種類も増え、直販する販売所が欲しいと思うようになり、昭和63年7月に有限会社吉原食品を益城町に法人設立し、平成元年に大津町(おおづまち)にキムチの里を開業しました。
 
/data/blog/archive/original/45006.jpg
 
写真に写っているのは、大津町のキムチの里の方です。現在では、県外や地元のお客様から「キムチの里のキムチを食べたら、他所のキムチは食べられなくなる」というお言葉や、「自分で食べるキムチは安く済ませるが、他人や友人に贈るときはよく買っている」などのお言葉をいただいております。
以上が会社の大まかな歴史の流れです。
 
熊本地震による被害の大きさ
次に地震の被害についてです。
平成28年4月14日と16日の本震で、会社全体に大きな被害を受けました。
まず、益城にある本社の直売所は1階部分が潰れてしまい、全壊しました。
 
/data/blog/archive/original/45005.jpg
 
工場内部は、多くの壁にひびが入ったり、床に段差ができたりと色々ありますが、特に被害がひどかったのが冷蔵庫です。
冷蔵庫内には製造中だった漬物や、納品する予定だった商品がありましたが、冷蔵庫内の内壁の損傷や落下による破損、停電による冷却不足等があり、商品のほとんどが廃棄となってしまいました。
 
/data/blog/archive/original/45008.jpg
/data/blog/archive/original/45009.jpg
以上が地震の被害です。

 
震災からの「復興」
次は新工場についてですが、地震直後、販売店舗や工場内の被災状況を見て社長は「復興できるのか。もう会社は閉業してしまった方がいいのではないか」と悩んでいたのですが、地震が発生し1週間もたたない頃「お漬物はありますか?」と、数名のお客様が会社を訪れ、常温で保管できていた漬物が少しあったのでお渡ししました。
「なぜ来たのですか?」と聞いたところ、「被災した家を片付けるのを手伝ってくれた親戚等に渡したい」と言われたとき、自分の製造する漬物は、まだまだ多くの人に味わってもらいたい。もっとおいしくて愛される漬物を作りたいと思い、復興の道を歩むことに決めたそうです。
こちら今映っているのは、完成した新工場の建物でございます。
 
/data/blog/archive/original/45004.jpg
 
新工場は昨年の6月に工事が始まり、今年の1月に完成しました。今現在は、機材搬入を行っております。
こちらの写真は新工場内の一部ですが、ここでは収穫してきた野菜を下漬けします。水を入れたら、約3トン入るタンクが16個あり、ここから漬物作りが始まります。
新工場が本格的に稼働を始めるのは、4月上旬の予定となっております。
 
/data/blog/archive/original/45007.jpg
(筆者注:同社は地震後、被災地域復興のための道路再建に敷地を提供する必要があり、敷地内に工場を再建できなかった。
自社管理する畑からの作物で漬物を作るため、畑に近い場所に加工工場を建てるべく場所の確保に時間がかかった。)
 
最後にファンドの特典についてですが、キムチの里のファンドでは出資いただいた方に、「かっぱ倭播椒(わばんしょう)」と「倭播椒巻き」という特典をご用意させていただいております。
「かっぱ倭播椒」はキュウリの種を取り、ポッサムの具という大根を千切りにしキムチ風に味付けをしたものを中に詰めた一品となっております。
 
/data/blog/archive/original/45002.jpg /data/blog/archive/original/45003.jpg
かっぱ倭播椒                  倭播椒巻き
 
味はあっさり目となっており、キュウリの味と大根キムチがよくマッチした味です。こちらの商品は後で試食の方をご用意しております。
「倭播椒巻き」は白菜の間に昆布やニンジンを薄く切ったものを何層か重ね、キムチの液に浸し、それを輪切りにしてカップに詰めたキムチです。味は程よい辛さとコクの深い味わいとなっております。
 
以上で終わります。ご清聴ありがとうございました。
 
~~~~~~~~~~~~~~

ファンド情報

自社栽培手作り「倭播椒」漬物ファンド
有限会社吉原食品
会計期間
2019年4月1日 ~ 2022年3月31日
一口
10,800
償還率
42.83 %
参加人数
237
調達実績
5,540,000
【ご留意事項】
当社が取り扱うファンドには、所定の取扱手数料(別途金融機関へのお振込手数料が必要となる場合があります。)がかかるほか、出資金の元本が割れる等のリスクがあります。
取扱手数料及びリスクはファンドによって異なりますので、詳細は各ファンドの匿名組合契約説明書をご確認ください。
ミュージックセキュリティーズ株式会社 第二種金融商品取引業者 関東財務局長(金商)第1791号 加入協会:一般社団法人第二種金融商品取引業協会
Copyright (C) 2025 Music Securities,Inc. All Rights Reserved.