東北ひとめぐりツアー2日目~気仙沼偏~
2012年11月27日
世嬉の一酒造 蔵とビールファンド

今朝は朝から雪が降っています。雪が降るといいですね。
雪が積もると朝はとてもいいですよ。雪が音を吸収して本当に静かな空気に包まれます。
そして幸を踏みしめるキュッキュという音がとても素敵です。
さて、昨日に引き続き東北ひとめぐりツアー 気仙沼偏をお伝えします。
朝、ホテルから見る眺望はすてきな朝日に照らさた気仙沼港でした。

気仙沼港では、朝もやが海面を走っているように見えます。
けばしり?というそうです。(定かではありません。すみません)



鹿折地区です。津波と火災のあとで、何もないのですが、朝もやの中に照らされている姿は複雑に見えます。

同じく気仙沼の南気仙沼のあたりです。川をさかのぼってほぼ建物がなくなっていました。

朝ホテルをでて、近くの安波山に登りました。
ここは、3.11の時サンドウィッチマンが避難した場所です。
ガウディ作みたいな龍の前で記念撮影です。


私は龍に食べられています。
その後、市内でがんばっている若者 斉藤さんと佐藤さんの案内で市内の様子、震災後の気仙沼についてお話いただきました。


ホテルの前で齋藤さん、佐藤さんにお話を聞きました。
それから街中を歩いてご紹介いただきました。


子どもをつれてきた市場とリアスミュージアムです。
震災前はかなりの観光客がおりました。
この近くに復興市場があるのですが丁度1年たったということで、感謝セールで海鮮丼800円のところ500円で販売しました。
大変ところを感謝セールとしてお客様還元をされているお店にびっくりしたことと、感謝の念が嬉しかったです。帰りにホヤボーヤの手ぬぐいもいただきました。


気仙沼湾内も崩れた桟橋がそのままです。
その中には沢山の魚が泳いでいるのが見えました。

柱だけ残った桟橋のところに、小魚がいます。

斉藤さんの実家はお茶屋さんです。
いろいろなイベントを行っておりますが、その中で日本で最初となる、INSIDEOUTプロジェクトをおこなっているそうです。このアートプロジェクトはTED2011でも「TEDプライズ賞」を受賞したフランス人アーティストJR(名前)が世界各地のストリートでおこなっている住民参加型プロジェクトだそうです。
これは町の人の写真をあなた自身が撮影すると大きく引き延ばされた後、モノクロのポートレイト写真が手渡され、そして私たちの手で町をギャラリーに変えるのだそうです。
齋藤さんのお店の側面にも素敵にはっております。

インサイドアウトプロジェクトの詳細はこちら
↓↓↓
http://camp-fire.jp/projects/view/446
素敵な町並みですよ。いろいろなところに知り合いの人の写真が貼っておりました。
その後第18共徳丸を見学しました。



「すがとよ」さんにお会いします。
すがとよさんの奥さんと増島さんです。

すがとよさんは酒屋さんです。
NHKでも取り上げられたすがとよさんの奥様ですが・・・
すばらしい方です。

最後に家内と子どもが迎えに来て私は帰りました。
ほやボーヤの前で記念撮影です。
ほやボーヤはちなみに今年のゆるきゃらサミットで東北のNO1キャラです。
みんなは石巻そして東京に一路帰宅へ。
本当にお疲れ様でした。
今回のツアーで陸前高田、気仙沼で輝いている人、努力している人とお会いし、本当に刺激されました。
私達世嬉の一ができること・・・経営者としても沢山考える時間をいただきました。
これから近助の精神で出来ること、そして私たち自身が前に進むことを考えがんばります。
世嬉の一は素敵な雪の降る中、あたたかく今日も営業中です!
------------------PR------------------
超新鮮!しぼりたて生原酒の頒布会始めます!
今日も美味しいお酒で世嬉の一のスタッフは元気に営業しております!
----------------------
世嬉の一に1万円からの投資に参加しませんか?
世嬉の一では、マイクロ投資ぷラットフォーム ミュージックセキュリティーズ様の
ご協力で「蔵とビールのファンド」を開催しています。
小原友輔げ設計して建てた蔵を街づくりに活用するために、蔵とビールのファンドをつくりました。
-----------------------