純米吟醸吟ぎんが。生酒で出荷しますよ!試飲しました。
2013年1月17日
世嬉の一酒造 蔵とビールファンド
JUGEMテーマ:日本酒

今日も午後から雪が降ってきました。
温度が上がらないので、カッチカチの道路です。
さて、今日はしぼりたて純米吟醸生原酒の1月分のお酒の試飲を行いました。
しぼりたて生原酒の頒布会はこちら
今回は、岩手県で初の試み、岩手で開発した酒米(酒米名:吟ぎんが)と岩手で開発した酒酵母 ゆうこの想いと岩手で開発した麴(麴名:黎明平泉)を使用した純米吟醸生原酒です。

低温でゆっくり醗酵させ、12月31日に搾り、毎日ちょっとづつ試飲しながら、
昨日瓶詰めしました。
滝浦杜氏も美味しいという時期での瓶詰めです。

今日は出荷前の確認の意味での試飲です!
試飲するのは、四代目の佐藤 航、酒担当の土岐(左側)、出荷担当の松本(右)、販売担当の遠藤(中央)です。
私達は杜氏さんたちと美味しいお酒を試飲しています。
それとまったく同じお酒をお届けしようと、
1.火入れせず、2.加水せず、3.搾ったものの上層部分をお届けする
ということを行おうと思い、行っている頒布会です。
杜氏さんからはOKのサインを頂きましたが、さらに、社長はじめ、酒担当、出荷担当が本当に美味しいと思った時に出荷しようと毎回行っています。



みんな真剣に利き酒しています。

酒担当の土岐のコメント:
上品な吟醸香がいいですね。それにしても原酒なので味の骨格がしっかりしているのに驚きました。

出荷担当の松本のコメント:
おいしい!吟醸香特有の香りと純米の味わいのバランスがすごくいいですね。
これからねかせてもおいしいまたおいしくなりそうです。

販売担当の遠藤のコメント
あら~わたしこんなに飲めるのかしら?おいしいから、カパカパのんでしまう!!!
まろやかでのど越し良くて、売店で販売する純米吟醸吟ぎんがの生原酒なんですね。
驚きです!

四代目のコメント
南部杜氏滝浦さんの技術が良く出ているお酒だと思います。
南部杜氏は吟醸酒つくるのがとても上手いといわれていますものね。
私は、アルコール度数が強いですが香りがいいので、
食中酒としてグラスで飲みたいですね。
また、もう少しねかせても香りが落ち着き、味がもっとのってくるかも・・・
美味しいから飲みすぎ注意ですね。
明日、つめたお酒をお出しします。
ぜひ楽しみにしてください。
今日も世嬉の一はいてつく寒さの中もお酒で身体を温め、
元気に営業中です!
------------PR----------------------


幸せの青いシャンパンビア!ショコラスタウト・・・
バレンタインに向けて発売開始!
↓↓↓
----------------------
世嬉の一に1万円からの投資に参加しませんか?
世嬉の一では、マイクロ投資ぷラットフォーム ミュージックセキュリティーズ様の
ご協力で「蔵とビールのファンド」を開催しています。
小原友輔げ設計して建てた蔵を街づくりに活用するために、蔵とビールのファンドをつくりました。
-----------------------