もちを世界無形文化遺産に!すでに餅で町おこし再始動です!
2013年1月23日
世嬉の一酒造 蔵とビールファンド
朝、突然北海道の名寄市の方々がもちで町おこしすることに関して取材に来ました!
わざわざ北海道から・・・
そして、私はすぐに仙台にて「日本食文化無形文化遺産シンポジウム」に参加しました!
みなさん、日本食を無形文化遺産としてユネスコに登録する活動をしているのを知っていますか?フランス料理等はユネスコに世界無形文化遺産に登録されています。
日本食も無形文化遺産に登録していただこうという動きがあります。
これは料理内容だけでなく、礼節なのど日本人の心も含めた部分「食文化」としての登録です。
そして、その食文化に「餅文化」も記載されているのです!
今日は、シンポジウムで、佐藤育郎先生(一関の歴史文化の先生)が一関の餅文化に関して講演をしました!
すばらしいですね!!!
ちょっとづつ一関の餅文化が浸透しています。


先生は、講演の最後は餅つき歌で締めくくり、会場も多いに沸きました!
でもそれだけでないのですね・・・
仙台から一関に戻って、すぐに「ご当地もちサミット」の出店者と一緒に反省会&懇親会!
すでにみんな、今年の「全国もちサミットin一関」に向けて燃えています!
多いに盛り上がり、これからどんどんもちサミットは一ノ関の新しいイベントとして確立する確信をしたひと時でした。
とにかく、みんなで餅談義ばかりでした!
今年の10月に「第一回 全国ご当地もちサミット」を開催します!
乞うご期待ください!
一関は餅で町をもちあげます!
世嬉の一は町おこしをしつつ今日も元気に営業中です!
------------PR----------------------



幸せの青いシャンパンビア!ショコラスタウト・・・
バレンタインに向けて発売開始!
↓↓↓
----------------------
世嬉の一に1万円からの投資に参加しませんか?
世嬉の一では、マイクロ投資ぷラットフォーム ミュージックセキュリティーズ様の
ご協力で「蔵とビールのファンド」を開催しています。
小原友輔げ設計して建てた蔵を街づくりに活用するために、蔵とビールのファンドをつくりました。
-----------------------