散布車(^▽^)♪♪
こんにちは百々です♪♪
普段は子供と遊んでしかいないので、
わが子の笑顔しかお届けできませんでしたが
本日は、除雪車の話をしたいと思います!!
ゴージャスな、ハイド板付散布車です(^▽^)♪

雪王は、除雪車のハイド板に塗る事から始まりましたが
今では、様々なお客様から「ここに使ったらいいんじゃないかな!!」や
「ここに積もる雪が少なくなったら嬉しいな!!」など、
お客様の方から、様々な用途を提案して頂いております。
本当にうれしい限りです!!
その一つとして、散布車の塗装があります。
散布車は、道路に塩化カルシウムを散布して、
路面の凍結を防ぐために用いられます。
しかし、塩化カルシウムを使用しているために、
散布車の錆はとてもひどくいろいろなことを試してきたが、
錆を減少させることはできなかった。
と伺う機会はとても多い現状です。
そこで、「雪王」の登場です♪♪
雪王の滑り性を生かして、今の現状を少しでも
改善できないかとのお話をたくさん頂戴し、
今回、ある建機メーカー様でのホッパー内塗装に立ち合わせて頂きました。
ホッパー内には、塩化カルシウムが付着してしまい、
特に下の部分で錆が進行してしまいます。
散布車のホッパー内の塗装です☆


雪王の黒を塗装致しました。
中には刃があり、とても危ないです↓↓
やはり建機メーカーさんや塗装のプロの方からの意見は凄いですね!!
除雪作業に携わる事の出来ない私には、考えつかない用途です☆
↑↑ 完成写真♪♪
その他、散布車の塗装で言うと
ご紹介いたしましたホッパー内塗装の他に
散布車下回りの塗装があります。
散布車下回りは、錆が一番ひどい部分です。
下回りの塗装は、弊社推奨の重防食塗料(下塗り)を塗装して、
その上に「雪王」を塗装して頂く事で、
錆が大幅に減少するものでございます。
その他、色々な用途を提案して頂いております☆
本当にお客様に支えられている会社だなぁと思います!!
ありがとうございます!!
雪王が人の為になる塗料としてお客様に喜んで頂けるよう
頑張って参りたいと思います☆
今後とも、宜しくお願いします☆☆
-----------------------------------------------
【おすすめ記事】
-->命を救う塗料って?!
-->震災から2年。現在の課題と求められるもの。KFアテインの場合
-----------------------------------------------
