新しいビールを醸造してみました。
世嬉の一の敷地内では、日本タンポポが咲いています。
普段良く目にするのは、西洋タンポポ。ガクが開いていますね。
日本タンポポはガクがひらいておらず、シュッとしています。綺麗ですね。
日本古来種の美しさは感動的なものがあります。
写真のとおり、ガクが閉じています。これが日本タンポポの特徴だそうです。
さて、いわて蔵ビールでは、和讃エールというものが登場しました。
日本のクラフトビールって・・・なんだろう???
最近大手さんも進出したり、海外のビールが登場するようになり、
最近とくにこのことに頭にあり、孝紀工場長と醸造しました。
このビールは1バッチ目と2バッチ目で少々味を異なって醸造しています。
このビールの特徴は、酒米とゆずと山椒を醸造にしようしていることです。
なぜこの三種類を醸造に使用したか?
和食の二大香辛料は「ゆず」と「山椒」です。そして、「酒米」も和って感じ・・・
和讃とは、和算ともかけています。一ノ関地区は和算が盛んだった地域だったので。
そして、もちろん、和の食材を讃えつつ、合わさることで美味しくなってほしいと醸造しました。
1バッチ目はゆずをすこし強調し、隠し味に山椒、ベースに酒米を使用しています。
2バッチ目は酒米をつよく、山椒を強調し、ゆずをほのかに利かせています。
ぜひお近くのイベント会場や飲食店でお楽しみ下さい。
---イベントで飲める場所---
駒沢肉フェス~いわて蔵ビールブース~
↓ ↓ ↓
http://blog.sekinoichi.co.jp/event/2015050106/
京都地ビール祭り
↓ ↓ ↓
http://blog.sekinoichi.co.jp/event/20150910/
けやき広場 春ビール祭り
↓ ↓ ↓
http://blog.sekinoichi.co.jp/event/2015051417/
----飲める店-----
【北海道】
カラハナ様
【仙台】
クラフトマン様
【東京】
アントンビー様
まる麦様
ビアカフェカミヤ様
ソウルバード様
クラフトビアマーケット三越店様
TOWA 麦酒と日本酒とそば様
ビアライゼ様
ベクターファクトリー様
【千葉県】
ブリティッシュアローズ
ビアオクロック様
【神奈川県】
クラフトビアホッパーズ様
エル・ヌビチノ様
【大阪】
クラフトビアマルシェロ様
スモークハウスエイプ様