農園に新しい風!新入社員へインタビュー!
2023年8月28日
「阿蘇いろひつじ」ファンド
皆さまこんにちは!阿蘇さとう農園代表の佐藤智香です。
多くの皆さまにご出資いただき、本当にありがとうございます。
今回は、今年の4月から農園で働いてくれている新入社員をご紹介いたします!
日々農園の羊たちの育成に取り組む近藤さん。
当時北海道の大学に通いながらも阿蘇で働くことを希望したきっかけなどを聞きました。
▼2023年 新入社員 近藤さん

■入社のきっかけ
就職活動の際、なかなか就職したい先が見つからない中で、父から「優良ふるさと食品中央コンクール」について教えてもらい、そこで阿蘇さとう農園の取り組みを知りました。
私は畜産関係の大学に通い、食品加工を専攻していたこともあり、6次産業化の仕事に携わりたいという想いが兼ねてからありました。できれば6次産業の加工や生産の一部だけでなく、全体にかかわれたら・・という希望を持っていた中で、その想いに合う場所が「阿蘇さとう農園」だと知り、ぜひここで働きたい!と感じました。
また、地元が久留米であり、小さいころからよく阿蘇に遊びに来ていて、阿蘇がとても大好きな場所でした。
さとう農園で羊を飼っている理由は阿蘇の草原を守るため。そこにもすごく惹かれました。
地域のために「阿蘇の草原を守りたい!」という佐藤智香さんの想いにとても共感したこともきっかけの1つです。

就活中に初めてさとう農園に伺って智香さんとお話した際には、親身に相談に乗ってくださり、よりここで働きたいという想いが強くなりました。
■働いてみて感じたこと、将来の目標
今は羊の飼育が主な担当。お世話をする日々はとても楽しいです。
大学時代には羊を扱う経験もあったので、この場でぜひ生かしたいとの想いで日々の業務に励んでいます。
雨などで外の作業が難しい日は、加工食品「阿蘇タカナード」の作業も手伝っています。
将来的には、食品加工に携わりたいので、羊肉を使って何か商品開発をしてみたいです。

これまでたくさんの方々に投資いただいており、私たちは身の引き締まる思いで日々羊たちと向き合っています。
1000年続く草原と暮らし。
羊と共に1000年先の人々に残したい!
引き続き、地域課題の解決にご一緒いただける皆さまと阿蘇の未来を作っていけますと嬉しく思います。
多くの皆さまにご出資いただき、本当にありがとうございます。
今回は、今年の4月から農園で働いてくれている新入社員をご紹介いたします!
日々農園の羊たちの育成に取り組む近藤さん。
当時北海道の大学に通いながらも阿蘇で働くことを希望したきっかけなどを聞きました。
▼2023年 新入社員 近藤さん

■入社のきっかけ
就職活動の際、なかなか就職したい先が見つからない中で、父から「優良ふるさと食品中央コンクール」について教えてもらい、そこで阿蘇さとう農園の取り組みを知りました。
私は畜産関係の大学に通い、食品加工を専攻していたこともあり、6次産業化の仕事に携わりたいという想いが兼ねてからありました。できれば6次産業の加工や生産の一部だけでなく、全体にかかわれたら・・という希望を持っていた中で、その想いに合う場所が「阿蘇さとう農園」だと知り、ぜひここで働きたい!と感じました。
また、地元が久留米であり、小さいころからよく阿蘇に遊びに来ていて、阿蘇がとても大好きな場所でした。
さとう農園で羊を飼っている理由は阿蘇の草原を守るため。そこにもすごく惹かれました。
地域のために「阿蘇の草原を守りたい!」という佐藤智香さんの想いにとても共感したこともきっかけの1つです。

就活中に初めてさとう農園に伺って智香さんとお話した際には、親身に相談に乗ってくださり、よりここで働きたいという想いが強くなりました。
■働いてみて感じたこと、将来の目標
今は羊の飼育が主な担当。お世話をする日々はとても楽しいです。
大学時代には羊を扱う経験もあったので、この場でぜひ生かしたいとの想いで日々の業務に励んでいます。
雨などで外の作業が難しい日は、加工食品「阿蘇タカナード」の作業も手伝っています。
将来的には、食品加工に携わりたいので、羊肉を使って何か商品開発をしてみたいです。

これまでたくさんの方々に投資いただいており、私たちは身の引き締まる思いで日々羊たちと向き合っています。
1000年続く草原と暮らし。
羊と共に1000年先の人々に残したい!
引き続き、地域課題の解決にご一緒いただける皆さまと阿蘇の未来を作っていけますと嬉しく思います。