本棚と柱。
2017年3月14日
クルミドコーヒーファンド
こんにちは!クルミドコーヒースタッフの坂本です。
今日は、少し前の作業になりますが
新店、階段脇の本棚づくりについて。
そう、今度の胡桃堂☽喫茶店では本屋もやります。
屋号は「胡桃堂☽書店」。
とは言いましても、新刊をそろえて…という形だけでなく
自分たちでつくる本を並べたり
地域の人と一緒になって本棚をつくったり。。
この辺りは是非また詳しくご報告させていただきますね。
さてさて先日は、壁に沿ってできている本棚にペンキを塗って
オイルステインを塗って、クリアに仕上げてまいりました!
本棚の端の方に、濃い色のペンキで塗られてしまった部分を、やすりでまずゴシゴシと磨いて色を落とします。これがなかなかやすやすと色が落ちてくれずですね、、一苦労でした。。手の筋肉がつりそうでしたが、黙々とやりました。
やすりで削った後は、このような感じです。

ペンキを塗る前の本棚はこんな色をしていました。

店長吉間、塗ります。

僕坂本も、塗ります、塗ります。

そして、きれいに塗り終わった後は、、
こんな色になりました!

とっても味のある色に仕上がりました。
キッチンの扉も付いてます。

監督してくださってくれている井川さんが、本日は美術班と称し、2名の女性を引き連れて来てくれました。
何やら、柱を青の模様の入った和紙のようなもので、包んでいっています。
窓は、オレンジみたいです。

3月も気がつけばもう半ば。
オープンまで、残された時間は多くないですが、丁寧に、でも駆け足で、ゆっくり、いそいで、その日を迎えられるように頑張ります。
引き続き、よろしくお願いいたします!
今日は、少し前の作業になりますが
新店、階段脇の本棚づくりについて。
そう、今度の胡桃堂☽喫茶店では本屋もやります。
屋号は「胡桃堂☽書店」。
とは言いましても、新刊をそろえて…という形だけでなく
自分たちでつくる本を並べたり
地域の人と一緒になって本棚をつくったり。。
この辺りは是非また詳しくご報告させていただきますね。
さてさて先日は、壁に沿ってできている本棚にペンキを塗って
オイルステインを塗って、クリアに仕上げてまいりました!
本棚の端の方に、濃い色のペンキで塗られてしまった部分を、やすりでまずゴシゴシと磨いて色を落とします。これがなかなかやすやすと色が落ちてくれずですね、、一苦労でした。。手の筋肉がつりそうでしたが、黙々とやりました。
やすりで削った後は、このような感じです。
ペンキを塗る前の本棚はこんな色をしていました。
店長吉間、塗ります。
僕坂本も、塗ります、塗ります。

そして、きれいに塗り終わった後は、、
こんな色になりました!
とっても味のある色に仕上がりました。
キッチンの扉も付いてます。
監督してくださってくれている井川さんが、本日は美術班と称し、2名の女性を引き連れて来てくれました。
何やら、柱を青の模様の入った和紙のようなもので、包んでいっています。
窓は、オレンジみたいです。
3月も気がつけばもう半ば。
オープンまで、残された時間は多くないですが、丁寧に、でも駆け足で、ゆっくり、いそいで、その日を迎えられるように頑張ります。
引き続き、よろしくお願いいたします!