ナイス木と住まいの耐震博覧会事後報告&平成28年度林野庁委託事業 「多様な木材需要に対応するための需給動向調査」 成果報告会 に関して
正プラス出展、ナイス株式会社主催の『木と住まいの大博覧会』が終了しました!
会場内は、木の一枚板、植栽から始まり、周りが木々に囲まれていた空間の中、 yuicaの心地よい香りが会場中に広がっていました。
(自然塗料『森香』の実演体験コーナー)
(木育コーナーの魚釣り!)

また、稲本による
『五感で感じる 木の達人ツアー~日本人として知っておきたい木30種~』のツアーでは、
来てくださったお客様から「改めて木の良さが分かった内容だった。」 と
嬉しいお言葉も頂きました。 お越しくださった皆様、誠にありがとうございました。
(写真は、会場内でもひときわ目立っていた、秋田県で発見された二千数百年の歴史を物語る巨大な銘木「神代杉」です。白い湯気は、なんとクロモジの香り付きスモーク。yuicaでは、今回こちらの演出もさせて頂きました。)
さて、この度、「木」について林野庁との新しい取り組みとして『日本の森の現状を捉え直し、同時にその森の恵みをどう生活に取り入れるか?』
についてを、 『多様な木材需要に対応するための需給動向調査』という題目で、 弊社代表 稲本正が報告する事になりました。平成28年度林野庁委託事業 「多様な木材需要に対応するための需給動向調査」 成果報告会 ~広葉樹の国有林内資源状況と需要動向~
正プラスは、以前から「日本の国有林の広葉樹の状態」を 空間情報コンサルタントで、
最先端の航空技術を生かし、様々な森林調査を行っているアジア航測様と調査を協力し、
その広葉樹をどの様にすれば持続可能に使えるか? 」という事を
日本全国下記5ヶ所の中の地域からすすめました。
“北海道”は「旭川」 、
“東北”は「岩手」「秋田」「山形」、
“関東”の「東京周辺」、
“岐阜”は「飛騨地方」を中心に、
“九州”は「福岡の大川」から「熊本」「宮崎」、
…と旅しながら、森の達人や、広葉樹の加工の達人、
そして、それらをまとめるプロデューサー達に、 ヒヤリングを重ねました。
その結果の報告会(無料)を2017年3月9日(木)に行います。
尚、お申し込みは不要・参加費無料です。
日 時:平成29年3月9日(木)14:00~16:00
場 所:木材会館7階ホール(東京都江東区新木場1-18-8)<報告会内容>
1 開会(14:00)
2 あいさつ
3 成果報告(14:05~15:00) 多様な木材需要に対応するための需給動向調査について
報告者:アジア航測株式会社 社会基盤システム開発センター 総括技師長 矢部三雄
正プラス株式会社 稲本 正 代表取締役
4 特別報告(15:00~15:40) マテリアル用国内広葉樹資源の需給実態について
報告者:(研)森林総合研究所 青井秀樹
5 質疑・意見交換(15:40~16:00)
6 閉会(16:00) 会場へのアクセス JR京葉線、東京メトロ有楽町線「新木場」駅下車すぐ。
木材会館7階ホールです。
(東京都江東区新木場1-18-8)
主催:(受託者)アジア航測株式会社
参加申込み ・問合せ先:アジア航測株式会社 太田 TEL 044-967-6340(代表) FAX 044-965-0032
Mail http://www.sei-plus.com/contact/form.html
(または、林野庁国有林野部業務課 技術開発・普及班 TEL:03-3591-0884)
お近くにお寄りの際は是非参加ください。
正プラス株式会社 http://sei-plus.com
yuicaウェブショップ http://yuica.com yuica facebookでも様々な情報を配信しております!ぜひご覧ください。
http://www.facebook.com/sei.plus
yuica twitter https://twitter.com/yuica_aroma
yuica instagram インスタグラム始めました! https://www.instagram.com/yuica_seiplus/