セキュリテ熊本被災地応援ファンド
-
熊本2017年7月20日 18:05
内牧温泉/阿蘇
-
こんにちは、古賀です!
今回は、前回に引き続き温泉街の道についての記事です。前回は、阿蘇郡小国町にある「杖立温泉」でしたが、今回は、阿蘇市にある「内牧(うちのまき)温泉」にあるアートな道をご紹介します。
阿蘇内牧温泉は、歴史的に見ると、夏目漱石や与謝野夫妻、松尾芭蕉などの文豪たちが訪れていたという文学の街です。そのため、ところどころに歌の石碑が点在しています。歴史や文学が好きな方には、その石碑巡りもおすすめです。
石碑巡りについてはこちらから(阿蘇市ホームページ)
まず、はじめに内牧温泉についてご紹介します。内牧温泉は、温泉や宿が点在しているため、いわゆる「温泉街」ではありません。そのかわり、内牧の中心部には、飲食店や洋服店、ケーキ屋、酒屋など様々な業種のお店があります。あか牛丼で有名な「いまきん食堂」さんや、スパイシーなカレーが食べれる「カレー屋Bath」さん、阿蘇の野菜をふんだんに使ったスムージーが美味しい「おしま屋」さんなど、一度には挙げきれないほど様々なお店があります。
こちらの絵は、地元の大学生も協力して描かれたそうです。緑色の大きなバスは「りんどう号」です。長崎と熊本阿蘇を結ぶ高速バスが描かれています。右下に見えるのはご当地サイダー「阿蘇人サイダー」です。この地サイダーは、阿蘇市の酒屋さん「阿蘇・岡本」さんから販売されています。震災以降は、阿蘇神社復興支援のため作られた「蛍丸サイダー」も販売されています。
阿蘇人サイダーについてはコチラから(『阿蘇・岡本』さんホームページ)
最後に、街のアートとは少し違いますが、(ご当地?)マンホールをご紹介します。阿蘇といえば!という「阿蘇山」や「あか牛」の絵が描かれています。他の地域に行った際にも注目してみたいと思います。
熊本被災地応援ファンド -
熊本2017年7月13日 18:10
杖立温泉/阿蘇郡小国町
-
こんにちは、古賀です!
みなさんは、疲れたときにどこへ行きたいと思いますか?私は、断然「温泉」です!!特に、阿蘇の温泉は湯質がとても良く、疲れた身体を癒やしに行きたいときにはノスタルジックな気分を味わえる杖立温泉(つえたておんせん)がおすすめです。杖立温泉は、昔から湯治場として有名な温泉地です。昭和のはじめには、「九州の奥座敷」として歓楽街として賑わいをみせていたそうです。是非杖立温泉の公式ホームページもご覧ください。
今回は、杖立温泉の裏路地「背戸屋(せどや)」をご紹介します。
杖立温泉には、背戸屋(せどや)と呼ばれる裏路地があります。表道とは対照的に、建物がひしめき、ところどころに人々の暮らしが見えます。昭和時代に賑わいを見せた際に増改築を繰り返したために、このような路地になっているそうです。
背戸屋を散策していると、ついついシャッターを切りたくなるような場所があり、カメラ好きにはたまりません。
杖立薬師堂近くの手水場には、長年使われてきたであろう柄杓(ひしゃく)が重ねて置いてありました。ところどころにこのような人の暮らしを感じさせるスポットを巡るところも背戸屋を散策する楽しみでもあります。
山を越えた先にある杖立温泉。川沿いには、昔ながらの歴史ある旅館が立ち並んでいます。川の流れる音と、もくもくとした煙が、とても印象的な温泉地です。阿蘇駅からバスでも1時間半以上かかるため、遠いと感じられるかもしれません。しかし、山間を流れる杖立川のせせらぎを聴きながら、夕刻を過ごす贅沢さはここに来たひとにしか体験できません。時間を忘れてゆっくりとしたい方は、是非杖立温泉へ行ってみてください。
熊本被災地応援ファンド
-
被災地のニュース・現状2017年7月13日 18:00
益城町の現状
-
こんにちは。緒方です。
今回は私の地元である益城町の現状について紹介したいと思います。
益城町は昨年の熊本地震で2度の震度7を観測し、新聞やテレビなど多くのメディアに取り上げられました。しかし、地震から1年以上経ち、現状が伝えられる機会が少なくなっています。
これは、私の実家の近くの道路です。大きな土のうが歩道にいくつも並べられています。もともとは歩道の横にコンクリートのブロック塀があったのですが、地震でそのブロック塀が崩れてしまい、土がむき出しになっています。土のうは余震が来たり、雨で土が柔らかくなったりして土が崩れてきてしまうのを防ぐために地震後ずっと置いてあります。大きな道路は整備が完了したところが多いですが、整備が行われていない道路もたくさんあります。
ここも私の実家の近くの道路です。一見するとあまり地震の影響がないように見えます。しかし地震前、道路の両側は住宅が連続して立ち並んでいました。この道を通る際に当たり前のように見ていた家が解体され、更地となった場所が多くあり、寂しい感じがします…。
地震後に自分の家を解体し、仮設住宅やみなし仮設住宅に住んでいらっしゃる方は多くいますが、長年住み慣れたところを離れて新しい環境で過ごすというのは簡単なことではありません。私の家族は益城町のみなし仮設住宅に住んでいますが、ご近所さんで家を解体して益城町を離れた方が何人かいらっしゃいます。私の祖母はこのようにご近所さんが益城町から離れて行ってしまうのが悲しいと言っていました。だんだんと生活の再建が進んでいく中で、人とのかかわりが減ってしまい、心のつながりを求めている人は少なくないと思います。今後は外見の復興だけでなく、前向きになれる心や気持ちといった内面の復興にも力を入れていくべきだと感じました。
益城町では家の解体がまだ進んでいないところもありますが、このように家を再び建て直している姿をよく見かけるようになりました。毎日朝から夕方まで工事の音が鳴り響きます。地震直後は家が解体されたり、がれきをかき集めたりする悲しい音として聞こえていましたが、現在は復興に向けて前に進む音に変わった気がします。これから地震前の益城町の姿に戻るだけでなく、地震前より元気な益城町になれば嬉しいです。益城町についてこれからも現状を伝えていきたいと思います。
緒方李華
-
被災地のニュース・現状2017年7月12日 17:30
住民の心の支え、熊本城
-
こんにちは!
みなさんは熊本といえば何を思い浮かべるでしょうか。
熊本は九州の中心で、熊本市街は熊本城を中心に発展してきました。
今回は、熊本のシンボルである熊本城について紹介したいと思います。
熊本城は、加藤清正が築城しました。(1607年)
大阪城、名古屋城とともに日本三大名城のひとつに数えられる熊本城の天守閣は、
以前は多くの観光客であふれていました。
https://kumamoto.photo/archives/picture.php?/185/tags/31-%E7%86%8A%E6%9C%AC%E5%9F%8E
しかし、地震の影響で熊本城は大きな被害を受け、現在は天守閣に近づくこともできません。
https://kumamoto.photo/archives/picture.php?/2817/category/263
https://kumamoto.photo/archives/picture.php?/2814/category/263
熊本城の天守閣は大天守と小天守があります。
天守閣は、大天守が8本、小天守が4本の地中杭の上に建っているため、
地震の時その杭に支えられて構造自体には大きな被害はありませんでした。
しかし、瓦が飛んだり、石垣が崩れたりなどの被害がありました。
http://news.mynavi.jp/articles/2016/11/15/kumamoto/
大天守の復旧は平成30年までに完了する予定です。
小天守は少し遅れると思われますが、大天守も小天守もなるべく早い復旧を目指しています。
今回地震で大きく損傷した熊本城ですが、
実は、かつて西南戦争の際に天守閣と本丸御殿一帯が焼失したことがあります。
その後(1960年)に鉄筋コンクリートで再建され、
瓦や石垣の位置まで外観を忠実に再現して後世まで受け継がれてきました。
地震で多くのものを失いましたが、それでも前に進むための復興のシンボルとして、
熊本城は大きな役割を果たしています。
今も昔も熊本城は住民の支えとなっているのです。
<参考>
https://www.city.kumamoto.jp/hpKiji/pub/detail.aspx?c_id=5&id=16136&class_set_id=2&class_id=2555
熊本市HP/復興のシンボル熊本城-2017年4月「天守閣」
http://castle.link-hp.net/01.html
熊本城の歴史:熊本城観光体験記2017年7月 庄山真由 -
ライター紹介2017年7月12日 13:54
庄山です。
-
こんにちは!
熊本大学法学部2年の庄山真由(しょうやま まゆ)です。
私は、福岡県出身で昨年入学とともに熊本で一人暮らしを始めました。
熊本地震が起きたのは入学式から10日後で、一人暮らしを始めてまだ一月も経っていないときでした。
入学したばかりで友人ができる前のことだったので、とても不安だったのを覚えています。
また、被災した家屋を実際に見たり、テレビを通して凄まじい被害状況を知ったりして、
自分も熊本のために何かしたいと思うようになりました。
そんなとき、このインターンのことを大学で知りました。
熊本の復興のために、被災された企業を取材したり現状を発信したりするということを聞き、
ぜひやってみたいと思いました。
時間が経つにつれて被災地の現状を伝える報道は少なくなっています。
しかし、今もなお苦しんでいる人はいるので少しでも助けになるように活動していきたいです。
庄山真由
-
ライター紹介2017年7月12日 13:35
緒方です。
-
こんにちは。
熊本大学法学部法学科2年の緒方李華(おがたももか)です。
私は熊本県の益城町出身です。大学に入学後すぐに熊本地震が起き、実家が被災し、見慣れた町は信じられないほど変わり果ててしまいました。そのような状況の中で、地震直後にボランティアセンターを立ち上げた、社会福祉士として働く父の姿を見て益城町を中心にボランティア活動を行いました。ボランティア内容としては被災された方の家を歩いて訪ね、ボランティアセンターの存在を宣伝したり、益城町役場やその他避難所での炊き出しや物資の供給の手伝いをしたりしました。
地震からしばらく経ってからは、地震で傷ついた子どもたちを楽しませるイベントの手伝いをしたり、仮設住宅に住んでいらっしゃる高齢者の方と話をしたりして地震後、少しずつではありますが笑顔や元気を取り戻す熊本の姿を感じてきました。
今回のインターンは、ボランティアという形以外で自分が生まれ育った熊本の復興のために何か貢献したいと思い、志望しました。また、私は行政の仕事に興味があり、将来はまちづくりや地方創生などの地方の活性化につながるような仕事がしたいと考えています。
このインターンを通して熊本の様々な場所を実際に訪れ、ファンドを募集される事業の方の復興にかける想いをインタビューする中で、熊本の良さを再発見して多くの方にその良さを知ってもらえるような情報発信をしていきたいです。そして熊本地震から1年以上たった今、復興に向けてまだまだ進み始めたばかりの熊本をたくさんの方に応援していただけるように一生懸命活動していきたいと思います。よろしくお願いします。
写真はいつも法学部の授業を受けている講義室です。2年生になり、専門教科が増えたため7月末から始まるテストに向けて勉強中です。緒方李華
-
熊本2017年7月10日 13:50
阿蘇くまもと空港/展望デッキ
-
こんにちは、古賀です!
私は旅行することが大好きで、アルバイトして貯めたお金はほとんど旅費に消えていきます(笑)旅行は、準備する段階からわくわくするのですが、特に出発前の空港は、色んな言語が交じる場所で「旅行が始まる!」という期待でいっぱいになるので、とても好きな空間です。
ということで!今回は、阿蘇くまもと空港の展望デッキをご紹介します。
阿蘇くまもと空港は、熊本県の上益城に位置するとてもコンパクトな空港です。国内線の3階には、飲食スペースと展望デッキがあります。展望デッキは、地震の影響により一時閉鎖されていましたが、昨年秋より開放されています。
地方にある空港としては珍しく、展望デッキは無料開放されています。
展望デッキは、2箇所に分かれています。すぐ近くに山があるので、展望デッキからの景色はとても開放感があります。
ベンチもあり、飛行機を待ってる間の時間をここで過ごすのもおすすめです。ところどころ、屋根がついている部分もあるので、日差しが強い日でもゆっくりと展望デッキでの時間を楽しめます。
私が行ったときは、平日の昼間だったこともあり、飛行機の発着を目の前で見ることはできなかったのですが、滑走路が目の前にあるので飛行機好きにはたまらないスポットだと思います。阿蘇くまもと空港ご利用の際には、是非展望デッキも行ってみてくださいね!
熊本被災地応援ファンド -
ライター紹介2017年7月10日 13:40
はじめまして!
-
はじめまして!
私は、熊本大学文学部2年の古賀愛深(こがなるみ)です。現在、熊大生が運営する熊本旅行情報サイト「Kumarism くまりずむ」の運営をしています。
Kumarismは、昨年起きた平成28年度熊本地震を機に発足した学生団体で、地震からの復興を観光業振興の面から支援しようと、同年6月より日本財団法人から支援を受け活動が始まりました。発足当初は、地震による被害が少なかったものの、同じ熊本県だからという理由で、宿泊客が激減した天草のホテル・旅館を伺い、現地の声を届けることができるよう取材を行いました。その後は、天草と阿蘇を中心に取材を行いました。
こちらの写真は天草の崎津港へ取材に行った際に撮影したものです。海に囲まれた天草は、ところどころに美しいキリスト教会があり、日本にいるのに異国情緒の漂うところでした。また、境界の見えない広大な海に映る夕焼けは言葉には言い表すことができないほど美しかったです。
こちらの写真は、阿蘇へ取材に行った際に撮影したものです。1番星が見えるほど雲ひとつない日、とても綺麗でした。熊本といえば、阿蘇を思い浮かべる方も多いかと思います。阿蘇には、素敵なお店が多く何度行っても飽きません。ノスタルジックな気分を味わいたいときには、小国にある杖立温泉がおすすめです。お湯の質がとても良いので、湯治に来られる方も多いそうです。
こちらは、阿蘇駅近くの「olmo coppia」というお店のランチです!飾り付けがとても彩り豊かなで、とても美味しいのでオススメです★また、お店の周囲が田んぼなので、リフレッシュできます。是非、Kumarismの記事もご覧ください!
また、Kumarismではサイト運営に加え、地域活性化事業の一環として「熊本移動大学(くまもとみらいずむ)」という活動も行っています。地元の高校生に、Kumarism独自の授業を行い、高校生に地元の観光資源を見直してもらい、地元への愛着を育み、大学生と触れ合うことで進路について話せる相手を作ることも目的としています。これまでの活動を通して、地域に密着した旅行情報サイトを制作していこうと思っています。
今年度は、「みずあかり」という熊本出身者なら1度か聞いたことがあるであろうお祭りの運営で、個人的に広報として参加します。市民が作り上げるお祭りであり、毎年全国各地、また海外からも竹灯篭を見に来られる方がたくさんいらっしゃるそうです。熊本ならではの歴史を持ったお祭りということで、そのような情報も発信して行きたいと思います。
このインターンでは、いままでKumarismで経験きたことや学んだことを活かすことができ、実際に事業主の方とお話し、クラウドファンディングを通した復興支援をできるということで、とても興味を持ちました。クラウドファンディングを利用してどのような成果を出すことができるか、とてもわくわくしています!
ニュースには出ないものの、熊本では1年経った今もなお、ところどころ地震の傷跡が残っています。地震からの復旧・復興に少しでも力になれるよう頑張っていきたいと思います。
取材時に、Kumarismのメンバーから撮影してもらったものです。カメラが好きなので、きれいな写真をお届けできるよう頑張ります!!2017年7月 Kumarism くまりずむ 古賀愛深
-
お知らせ2017年7月10日 13:20
熊本大学の皆さんとの取り組みが始まります!
-
「復興の意気や溢るる~熊本大学~」
皆さん、こんにちは。
この度、熊本大学の皆さんとの新しい取り組みをはじめますのでお知らせいたします。
「セキュリテ熊本地震被災地応援ファンド」では、幅広い側面から被災した事業者の皆さまをご支援すべく、弊社は熊本県、熊本大学、熊本県商工会議所連合会、熊本県中小企業団体中央会、熊本県商工会連合会の皆さまと連携協定を結んでおります。
中でも熊本大学さまとの連携においては、弊社の熊本オフィスを大学内の一角に置かせて頂いている他、意欲溢れる学生インターンの皆さまにご協力頂いております。
そして、今回、その熊大インターンチームに新たな仲間が加わり、パワーアップしたことを受け、より活動の範囲を広げていくことにいたしました。
その最初の取り組みとして、こちらのブログを開設いたしました。
ここでは、熊本の被災地の現状や事業者の皆さまの取り組み、人々のくらし、熊本の魅力など、幅広い面から熊本に関する情報を発信してまいります。
そして、まだまだ復興の道半ばにもかかわらず、ニュースで紹介されることも少なくなっている中で、少しでも多くの方にまた関心を持っていただきたいと思っております。
どうぞこれからの熊大チームの活躍にご期待ください。(ミュージックセキュリティーズ・杉山)
(熊大チームの皆さん)
セキュリテ熊本地震被災地応援ファンドはこちら