百年の森を育てる - ニュース -

2012年1月30日 17:30

株式会社森の学校 牧大介代表インタビュー 2011年を振り返る

岡山県西粟倉村で最大規模の民間企業に


Q. 株式会社森の学校の現状を教えていただけますか。


A. 森の学校が活動する岡山県西粟倉村にある純粋な民間企業としては、売上で見ると、地域のなかで最大規模になることができました。現在は、社員23名、アルバイト・ パート7名が働いています。

 

商品の面では、 無垢床タイルが300枚/日くらいのペースで生産できるようになり、主力商品になってきました。無垢床タイルの主たるお客様は、オフィスです。たとえば、東京のビルのなかのオフィスの改修の依頼をいただいた場合、お客様がセルフビルドで、家具や内装の組み立てをするようなサービスが一番伸びています。ワリバシは遅れてはいますが、本格的な生産体制がまもなく整うので、来年はワリバシの売上も期待できるのではないかと思います。

 

 

無垢床タイルに加えて、ツアーも伸びてきています。あと、嬉しかったのは、 ファンドメンバーの方が、ツイッターやフェイスブックで宣伝をしれくたこともあって、お米がよく売れたことです。西粟倉村の農家さん18人くらいが、森の学校を通じて、直接、お客さんに販売するというチャレンジを始めていただきました。皆さん、これまでは「農協に売るしかない」と思っていらっしゃったと思うんですけれども、チャレンジしてくださいました。

 

夏に、18人分の農家さんのお米5トン分くらいの年間契約をしてくれるお客さんを募集しまして、4日で完売しました。ファンドメンバーの方や西粟倉村に関心をもってくださる方がいらっしゃるお陰だと思います。


間伐が進み、商品も生まれるようになった結果、新たな課題も


Q. この1年間で進んだ部分を教えていただけますか。

 

A. 間伐が進むようになった結果、2010年に比べて2011年は森から出てくる木の量が増えてきてました。これに合わせて売上も増えてきて、地域の雇用につながっている量も増えてきていると思います。

 

Q. 課題は、どのようなところにあるのでしょうか。また、4台の林業機械のうち、1台が稼働できていない期間がありましたが、その理由と対策を教えていただけますか。

 

A. 木材を加工して商品にして販売していくという流れが出始めたので生まれた、新たな課題ではありますが、間伐して供給される木と、お客様から依頼がある需要のある木のタイミングがかみ合わないことがあるということです。今年からは、役場、森林組合、森の学 校の連係をこれまで以上に密にして、あらかじめ木が必要になるスケジュールや量を共有していきたいと考えています。

 

また、1台が稼働できなかったのは、集約化が充分に進まなかったことが理由です。村民の方のなかには、「村に山を預けても大丈夫なのか」と考えていらっしゃる方がいらっしゃいます。

 

とはいえ、売上も伸びつつあり、結果が出始めています。こうした結果を見ていただければ納得していただけると思うので、「もうちょっとかな」というところです。ある面では、地域の人の方が「林業なんて儲かるはずがない」ということを実感されてこられたので、実績をベースに分かりやすく伝えていきたいと考えています。

 


経営基盤の安定化を目標に

 

Q. 最後に、今年の抱負を教えていただけますか。

 

A. 森の学校も3年目になるので、しっかりと結果を出していきたいと考えています。数字の面では、昨年の売上金額を、2倍、3倍にして、経営基盤を安定化させたいです。そのために、一つは家具商品や床板も新商品を増やしていきます。もう一つは、国産材の消費を増やそうという動きが東京都港区など行政を中心に見えつつありますので、今年中にしっかりと足場を固めて、来年以降に備えていきたいと考えています。

 

【ご留意事項】
当社が取り扱うファンドには、所定の取扱手数料(別途金融機関へのお振込手数料が必要となる場合があります。)がかかるほか、出資金の元本が割れる等のリスクがあります。
取扱手数料及びリスクはファンドによって異なりますので、詳細は各ファンドの匿名組合契約説明書をご確認ください。
ミュージックセキュリティーズ株式会社 第二種金融商品取引業者 関東財務局長(金商)第1791号 加入協会:一般社団法人第二種金融商品取引業協会
Copyright (C) 2024 Music Securities,Inc. All Rights Reserved.