歌津小太郎こぶ巻ファンド ファンドニュース 2015年04月

2015年4月30日 11:36

425祭にて旧工場と新工場の視察

先週末に開催した425祭2015in南三陸町ツアーの2日目に、歌津小太郎こと千葉小太郎さんと息子さんの考浩さんによる南三陸町案内バスツアーが行われました。

歌津小太郎 
 
南三陸町を案内いただき震災前の様子と現在復興状況などを実際にバスを止めて歩いて視察しながらお話いただきました。

歌津小太郎 
 
震災前に水産加工工場があった場所もご案内いただきました。

歌津小太郎 
 
歌津の海岸は荒々しい岩場や断崖が続く典型的なリアス式海岸です。
海水の栄養価もよく外洋に面し激しい潮にもまれて身が肥えた海藻類も豊富でちょうどわかめの収穫をされているところでした。

歌津小太郎

(わかめの収穫作業をされている方は一見皆さん漁師さんに見えますがボランティアの方もいらっしゃるそうです。)

歌津小太郎 
 
海辺のすぐそばの津波で流されてしまった旧工場跡地をご案内いただきました。
皆さんの背中にはすぐ海岸です。
改めて津波の恐ろしさを感じました。
 
歌津小太郎 
 
後ろの土砂はかさ上げ工事途中です。

歌津小太郎 

上の写真の中央の山は旧工場のすぐそばにある神社で少し高台にあり、千葉さんは震災時こちらの神社に駆け込み助かったとのことでした。
 
そして少し内陸部に車を走らせ新工場へと向かいました。

歌津小太郎 
 
現在第一工場の横に第二工場を建設中です。
 
第二工場まで海水を引き込む工場についても行政に申請中だそうです。

歌津小太郎 
 
出資者の皆さんと記念撮影。
 
現在、【歌津小太郎こぶ巻ファンド】は皆様のおかげ様をもちまして、2012年6月28日募集開始から738人もの方にご支援いただき、3700万円もの出資金が集まりました。
募集総額4240万円まで残り約500万円となりました。
 
あとすこし、
出資を検討されている方もすでにご出資いただいている方も、今一度温かいご支援お待ちしております。
 
宜しくお願い申し上げます。

【歌津小太郎こぶ巻ファンドの詳細・お申込みはこちら】
【歌津小太郎 ブログ最新記事はこちら】
【歌津小太郎 Facebookはこちら】

この記事だけを表示

被災地からのレポート2015年4月23日 14:32

復活2年目~2月・3月の報告:第二工場着工・ホームページリニューアル~

”歌津小太郎 こぶ巻ファンド”の有限会社橋本水産食品の千葉孝浩です。
『毎月11日に更新するぞ!』と決めて始めたいろいろな思いを盛り込んでご報告する毎月配信のブログがここのところ滞ってしまっておりました。今回は2月と3月の経過をまとめてご報告します。


既にお気づきの方もいらっしゃると思いますが、長いこと動きのなかった歌津小太郎のホームページを2月27日よりリニューアルしました。同時になんとFacebookもはじめました。

ホームページ→http://www.utatsukotaro.co.jp/
facebook→https://www.facebook.com/utatsukotaro




これは、なかなかパソコンの前での作業に時間を取ることができない私に代わって、製造スタッフ兼事務担当の二人が、今年1月の初めからスタートしたプロジェクトの成果です。漁師町の奥様達なので魚をさばくのは得意でも、こうしたパソコン作業はとっても苦手!そこのところをなんとか試行錯誤しながら、得意な人に教わりながら仕上げました。手作り感満載で歌津小太郎らしい出来栄えになっているかと思います。

こうした独自のホームページやFacebookでの情報発信に加えて、ここのところの1年半ほど力を入れていた被災地応援ファンドのこちらのブログでの発信を通じて、より多様な局面から私たち歌津小太郎と私たちが暮らす歌津の地域への理解を深めて頂ければと思います。


さて、今回のブログの主題ですが、既にピークを過ぎてしまってからのご報告で本当にカッコ悪いのですが、歌津小太郎の拠点であります南三陸町・歌津の港では2月下旬からワカメ漁が始まり、3月から4月初旬にかけてピークを迎えました。そのワカメ漁のご報告に始まり、2月と3月の進捗をお伝えしたいと思います。

また、今回は出資者の方から意外な質問、「小太郎社長は最近どうしていますか?」というものを頂きましたので、そちらにお応えしつつ、私たちの現状を踏み込んでお伝えしたいと思います。

●歌津に春到来! 
ワカメ漁2015 3月下旬から4月上旬の歌津・馬場中山の港の様子はこんなかんじとなります。


朝日が昇る前から作業をするワカメ漁師さんの船です。
列になって浮かんでいるのは、ワカメ養殖のロープを支える浮きです。



朝日が昇る頃に作業をする船をもう少しズームしてみましょう! 
以上の写真2枚馬場中山カオル商店HP20150328



もう少し太陽が昇ってからの写真です。(朝日の写真とは別の日)



港での収穫したワカメの処理作業風景の遠景です。
上記の写真2点とも馬場中山カオル商店HP20150402



漁師さんの家族単位で作業を行っています。 馬場中山カオル商店HP20150330


今年の歌津のワカメは、海水温の低温が影響して生育が遅れたこともあり、思うような収穫が出来ないシーズンとなりました。ワカメそのもののご紹介は、歌津小太郎の商品のご紹介に交えて次の活動報告のなかでお伝えします。

●2015年2月~3月の歌津小太郎の活動報告
【新物めかぶ2015】
今年の2月は天候にも恵まれ、寒い時期のメカブ特有の新芽で柔らかい良質のメカブを用意することが出来ました。その新物メカブと歌津小太郎自慢のさんまの昆布巻をセットにした、春限定のセキュリテセットを今年も販売させて頂きました。おかげさまで82名様から98セットのご注文を頂き、またまた全国に送らせて頂きました。
お買い上げ頂いた皆様には、あらためて感謝感謝の気持ちでいっぱいです。
ありがとうございました!



【第二工場建設】
1月22日に地鎮祭を行いました歌津小太郎第二工場ですが、諸般の事情で着工はそれから一ヵ月以上後の2月26日からとなりました。第一工場のお隣に出来ますので私も他の製造スタッフみんなもワクワクしながら工事の進捗を見守っています。   


地盤改良工事が始まりました。2015.2.26撮影


2015.3.3撮影


2015.3.26撮影


2015.4.14撮影


2015.4.22撮影



 ●歌津小太郎への素朴な疑問 Q&A
仙台・藤崎の常連のお客様からは、
「歌津小太郎さんの姿をお店で見なくなったけど、今はどうしていますか?」
ファンドの出資者の方からは、
「小太郎社長の姿をブログの中ではあまり見かけないけど、お元気ですか?体調など崩されていないでしょうか?」

 あるいは、半分冗談ではありますが、
     「千葉さん(孝浩)は『2代目・漁師の歌津小太郎』を“襲名”されたりしないのですか?」
といったお声をときおり頂きます。

「あれれ、もしかしたら小太郎社長の存在感がここのところ薄くなっていたかも?」と、気付かされました。ご心配をおかけしてすみません!
小太郎社長はもちろん元気にしておりますが、お客様の前に姿を見せることが少なくなった、その理由をご説明したいと思います。

小太郎社長は10年ぐらい前までは仙台・藤崎の直営店舗にほぼ毎日店頭に立っておりました。(私がお伝えするのも手前味噌ではありますが)実は、藤崎の常連のお客様の中には、『歌津小太郎商品のファン』というよりは『小太郎社長ファン』という方も少なからずいらっしゃいました。その後、体力的にも歌津~仙台を毎日通うことが厳しくなり、小太郎社長の代打で店に立つ私に、「あれ、今日は小太郎さんは?」と問いかけられる方が多かったので、『小太郎社長ファン』というのは言い過ぎではないと思っています。

2011年の震災・津波で被災してからは生産資源を全て失ったので、販売するものも無くなってしまいましたから、そのような形で小太郎社長がお客様の前に姿を現すことはなくなってしまいました。その後、2013年3月に仙台・藤崎の直営店舗が復活し、さらにその一ヵ月後に歌津・管の浜の現在の工場が出来てからは、実は小太郎社長には歌津での重要な任務、それも小太郎社長にしか出来ない特殊任務的な作業があり、仙台の店舗のほうにはなかなか顔を出すことが出来なくなってしまいました。
 
「その重要な任務とは…?」  
…実は『海水汲み』なんです。

通常期ですと毎日500ℓの水を2往復、取り扱い原料によっては毎日5往復も海水を汲んでは軽トラックで工場に運んでいるのです。

以前の工場は海の目の前に建っていましたので、原料を洗うための海水は海から直接くみあげていましたが、現在の工場は内陸に500mほど入ったところにありますので、このような海水汲みの作業が必要になりました。

そもそも、なぜ真水ではなく海水を使うのか?
海産物の下処理は真水を使ったのでは製品になりません。私が言うまででもありませんが、素材の良さを引き出すためには出来るだけ自然に近い状態で作業しなければなりませんし、細胞や繊維を壊さないためにも水産加工では海水での下処理は基本中の基本です。例えば、めかぶ漬の下処理でメカブを洗浄する工程がありますが、この作業を真水でした場合、メカブの鮮やかな緑の色や独特のねばりが極端に損なわれてしまいます。また、一日の作業を締めくくる清掃作業では作業場の床や壁の洗浄も海水で洗い流すと、次の日の朝の状態が全然違います。  


震災前工場があった近くの中山漁港で、海水汲み
に取り掛かる、小太郎社長  








『海水汲み』の作業を終え、海を見ながらくつろぐ小太郎社長です。 馬場中山カオル商店HP0326

この『海水汲み』ですが、現在の第二工場建設と合わせて、海水を引き込む工事が出来るように行政に申請し調整中なのですが、いまだに最終判断が出ていません。この件のネックは港の整備の進捗なのですが、今後の歌津小太郎の商品製造の生産性に影響する重要事項なので、引き続き働きかけを行って参りたいと思います。


<あとがき>  
歌津小太郎のブログは、我々を気にかけてくださる出資者の方などからの情報発信に対するアドバイスを元に構成しています。自分達にとっては当たり前すぎてこれまでお伝えできていなかった歌津のことに漁師の仕事や海の旨いもののことなど、「こんなこと知りたい!」とリクエストを頂ければ今後のブログで反映していきたいと思いますのでよろしくお願いします。

現在、第二工場建設対応で本当にバタバタでして、すぐには全てに対応出来ないと思いますが、少しずつ皆さんのご要望にお応えしつつ、歌津小太郎のありのままをご理解頂けるように努めたいと思います。

ときおりこのあとがきで現在の歌津小太郎の復興の進捗度合いを登山に例えて参りました。前のブログを読み返してみると、2014年4月18日配信の記事でちょうど2014年の第一四半期を終えた時点での進捗として「登山に例えると6合目まできた」という報告をしていました。それからちょうど1年が経過しましたが、この間は6合目からなだらかに長く続く7合目を目指して歩み続けてきたといったところです。

実は首都圏のデパートなどから催事販売への出店のお声掛けなども頂いているのですが、まだまだ生産体制が十分でないため、直営店舗の『仙台・藤崎』、工場のお隣の『みなさん館』、そして震災前からの販売代理店である加藤物産による小規模な催事販売という既存のこの3つの販路への供給を間に合わせるだけで精一杯という状況でしたので、泣く泣く断念していました。ビジネス用語的に申しますと、ボトルネックが『生産体制』でして、具体的には本来は水産加工の『二次加工』を行う設備で、『一次加工』も行わなければならなかった故に効率の悪さが原因でした。(ちなみにこの『一次加工』に海水を沢山使っているわけです)

そのボトルネックですが、この秋にオープンの第二工場が完成すると一気に状況が変わります。登山に例えるならば、7合目の先には斜面60度の難関が待っているというイメージでしょうか。第一工場の倍の生産量に増やすことが出来るのですが、一方ではそれを支える製造スタッフを増員しなければなりません。秋からのボトルネックが『製造スタッフ』となることが明確なので、その準備を今からしております。

 …と、ここまで書いたところで、(いつものことですが)あとがきなのにとても長くなってしまいましたので、今回はここまでで締めたいと思います。

まだまだ沢山のハードルを抱えながらの事業再建ではありますが、引き続き応援を宜しくお願いします。




記事担当: 千葉孝浩

この記事だけを表示

被災地からのレポート2015年4月15日 11:52

行って来ました!

遅くなりましたが・・・
 埼玉県蓮田市・第25回商工祭さくらまつりが4/4(土)行われ
 (有)橋本水産食品より千葉孝浩が歌津小太郎の代表として行って来ました。

今年のさくらまつりは、天気が心配されましたが、 まつりが始まる少し前には雨があがり、
まつり中は 何とか降らずに持ちました。
きっと何処かにお天気男・お天気女がいたのかな~と思います。


当日の祭りの様子


毎年のことながら、沢山の人で賑わいます。


今回のさくらまつりも毎年お世話になっている“はすだ支援隊”の 皆さんの応援があり、
おかげ様で持参した商品はすべて完売となりました。
本当に有り難うございました。
蓮田の皆さんの協力と支えがあってこそ、歌津小太郎の今があります。
今後も深いお付き合いを続けていくと共に、皆さんの応援にこたえて いけるよう、
三陸・歌津の『うまいッ!』をお届けしていきたいと思います。


目印の大漁旗



トレードマークの、歌津小太郎ハッピにバンダナ帽の千葉と、
 “はすだ支援隊”のリーダー、小森さん。


試食の提供をしている、千葉



ブースの外でも・・・


お子様連れのお客さんもたくさんきて頂きました。


南三陸町・歌津 馬場・中山地区キャラクター“海藻戦隊・わかめんジャー”は
残念ながら登場しませんでしたが、
蓮田市のマスコットキャラクター“はすぴぃ”が来てくれました。
子供達も大喜び!



また、毎年8月に行われる、“はすだ市民まつり”にも、出店する予定でおりますので、
夏にも『歌津小太郎』の旬の味を持って皆さんに会いに行きたいと思います。
今後共、宜しくお願い致します。


記事担当 渡邊 笑美

この記事だけを表示

被災地からのレポート2015年4月2日 11:29

今年も行きます!さくらまつり!

今年もさくらの季節がやってきました。
『歌津小太郎』にとって4回目の出店となるさくらまつり。
(有)橋本水産食品・千葉孝浩がトレードマークの歌津小太郎ハッピに バンダナ帽を身にまとい、皆さんに会いに行きます。


↑こちらは去年の様子。わかめの試食とセールスに追われる千葉。
 昨年同様、この機会に歌津の地域と歌津小太郎の復興の進捗もお伝えできればと 思っています。


今回は、
・新物 湯通し塩蔵わかめ
・新物 めかぶ漬
・陸中漬
・ひと味ぼれ/ほたて
・さんま昆布巻 の5アイテムが小太郎ブースに並びます。
 南三陸町歌津の旬の味と地元漁師のお母さん達が作るおふくろの味をお持ちしますので、
皆さん是非!イベント会場へ足を運んで頂ければと思います。


 ■埼玉県蓮田市・第25回商工祭さくらまつり
日 時: 2015年4月4日(土) 午前10時~午後4時 ※雨天順延
場 所: 元荒川河川敷公園(蓮田駅より徒歩10分程度)
会場までは、蓮田駅東口よりのぼり旗を目印にご来場いただけます。
 (会場付近の混雑緩和の為、公共機関をご利用ください)

詳しくはこちら↓
 http://www.nihon-kankou.or.jp/saitama/detail/11238ba2210115879


↑去年のさくらまつりの様子。
 絶好のさくら日和でした。


↑海藻戦隊・わかめんジャー。 今年は来てくれるかな~?


【解説】 私達、歌津小太郎のある南三陸町の馬場中山地区と蓮田市さんとは震災を機に深くおつきあいをさせていただいています。蓮田市と白岡町の建設業者さんの有志により結成された“はすだ支援隊“の皆さんが初めて馬場中山地区のボランティアに来ていただいたのが2011年4月下旬。それ以来、ガレキ撤去、炊き出しに始まり、第二避難所建設、道路建設といった大きなプロジェクトも私達・地域のメンバーを導き奮い立たせながら協同で活動してくださいました。震災から4年を経過した今もなお、ご支援を継続して頂いています。


記事担当 渡邊笑美

この記事だけを表示

【ご留意事項】
当社が取り扱うファンドには、所定の取扱手数料(別途金融機関へのお振込手数料が必要となる場合があります。)がかかるほか、出資金の元本が割れる等のリスクがあります。
取扱手数料及びリスクはファンドによって異なりますので、詳細は各ファンドの匿名組合契約説明書をご確認ください。
ミュージックセキュリティーズ株式会社 第二種金融商品取引業者 関東財務局長(金商)第1791号 加入協会:一般社団法人第二種金融商品取引業協会
Copyright (C) 2024 Music Securities,Inc. All Rights Reserved.