希望する匿名組合員に対して、契約期間中、以下の特典を設けております。なお、特典は営業者の都合により内容が変更される場合や、特典の実施ができなくなる場合もあることにご留意ください。 【1口または2口をご出資の皆さまには】 歌津小太郎が震災からの復興には欠かすことのできない商品、そして皆さまの力強い応援にお応えするのにふさわしい商品をと考えまして『さんまこぶ巻』を1口につき1個を口数に応じて送付させていただきます。(真空包装のため冷蔵庫で60日保存できます。) 【3口以上をご出資の皆さまには】 さんまこぶ巻を筆頭に歌津小太郎が造る味の技がぎっしりと詰まった『こぶ巻詰合せ』(写真の品を予定)を1セット送付させていただきます。(詰合せの商品はすべて冷蔵庫で60日保存できます。) |
本匿名組合契約名称 | 歌津小太郎こぶ巻ファンド | |||
---|---|---|---|---|
営業者 | 有限会社橋本水産食品 | |||
取扱者 | ミュージックセキュリティーズ株式会社 (第二種金融商品取引業者 関東財務局長(金商)第1791号) | |||
出資募集最大総額(口数) | 21,200,000円(4240口) | |||
申込単位(1口あたり) | 5,000円 ※本匿名組合契約の申込には1口あたり5,000円の応援金が別途必要となります。 出資金のみまたは応援金のみでのお申込はできません。 (上限口数:500口) | |||
出資金取扱手数料 | 500円 ※応援金には手数料はかかりません。 | |||
取扱者の報酬 | 出資金取扱手数料500円/口 | |||
募集受付期間 | 2012年6月28日~2016年3月31日 | |||
会計期間 | 2013年6月1日から2022年5月31日(9年) | |||
契約期間 | 本匿名組合契約成立日から会計期間終了日 | |||
分配方法 | 分配金は一括して、最終決算日後に支払われます。 なお、分配金には劣後特約が付されています。 | |||
分配比率 | 会計期間開始日から24ヶ月間(無分配期間):売上金額の0.00% 無分配期間終了後から会計期間終了日まで(84ヶ月間):売上金額の3.25% | |||
予想リクープ平均月売上金額 | 7,765,568円(税込) | |||
予想リクープ累積売上金額 | 277,777,778円(税込)(無分配期間を除く。) | |||
被災前概算の平均月売上金額 | 8,868,000円(税込) | |||
契約方法 | 匿名組合員になろうとする方は、書面又は取扱者のウェブサイトよりお申込みいただき、 ウェブサイト上で、営業者と匿名組合契約を締結します。 なお、本契約は、出資者が出資金、出資金取扱手数料(および応援金)の払込をすること 及び取扱者が出資者の本人確認をすることをもってその効力を生じます。 従って、出資金、出資金取扱手数料(および応援金)が払込まれていても 本人確認ができない場合には、申込がキャンセルされたと見なす場合があります。 一度成立した本匿名組合契約については、一定の場合を除き、契約の取消、中途の契約解除ができませんので、十分ご検討の上お申し込みください。 | |||
決済方法 ネット決済対応銀行でお申し込みの場合は、各銀行画面に接続し、お振込み先、お振込み金額のご入力の手間なくお申し込み頂けます。 | (1)ATM,窓口から当社指定口座へ振込 (2)ネット決済(以下の銀行に対応) |
【営業者】 本匿名組合の事業を行う営業者の概要は、次のとおりです。(2012年5月31日現在) 【取扱者】 本匿名組合契約の出資募集および契約締結の取扱い、本匿名組合契約の管理運営、匿名組合員へのIR業務等を委託する会社の概要は、次のとおりです。(2012年5月31日現在) |
今後の事業計画は以下の通りです。ただし、営業者は、本匿名組合事業の売上金額として、本事業計画の売上金額を保証するものではなく、匿名組合員に対し、分配金額を保証するものでもありません。
【営業者コメント】
(1) 1~3年目(復旧期) 販路を限定して製品の品質向上を重点に会社の基礎体力を高めます。
〇仙台藤崎店…わかめ(めかぶ含む)を主に原料とする製品や磯草の乾物品に特化し、しばらくの間は納品でのお取引とさせていただき、食材が旬の時期などはイベントスペースをお借りして試食販売で対応します。
〇ギフト…生産性の高いギフト2~3アイテムに絞り集中して資源を投入します。
〇物産展、催事…基本的には出店しません。ただし、業務提携しているお取引先様からの要請には柔軟に対応します。
〇ネット通販…約5000名あった顧客名簿の復旧に努めると共に、自主販売のノウハウを築き上げながらファンド出資者の皆さまのような新規顧客の獲得に取り組んでまいります。
〇みなさん館直売所…郊外からの需要に応えられるよう与えられた責任を果たします。
(2) 4~7年目(復興期) 市場規模を震災前までに戻し仙台藤崎百貨店にテナントとして復帰します。
〇仙台藤崎店…商品アイテムを震災前のレベルまで増やしテナントとして以前の役割をはたします。
〇ギフト…年比率20%増に対応できる生産ラインを作り注文に対応します。さらに鮮度にこだわった産直ギフトを提案します。
〇物産展、催事…地域貢献性の高い催しに積極的に出店しファン層の拡大に努めます。
〇ネット通販…生鮮海産物を販売できるシステムを構築して新たな分野に挑戦します。
〇みなさん館直売所…南三陸町の名物となるような商品を提案して地元でも知名度を上げながら復興の一翼を担います。
(3) 8年目以降(発展期) 理念経営を貫き地域産業には無くてはならない企業となるよう発展してまいります。
(計画どおりにならないリスク)
〇主要お取引先である仙台藤崎百貨店の運営方針の変更や弊社業績の悪化などで従来通りのお取引が出来なくなる可能性があります。
〇震災後に設立された「みなさん館直売所」の運営に際してその母体となるNPO法人夢未来南三陸(現、夢未来南三陸協議会)の代表理事として弊社、経営陣の一人である千葉孝浩の就任が決定しています。地域の復興には欠かすことができない事業であること、また歌津小太郎にとっても地域貢献度の高い優先して取り組むべき事業であることから、立場的にも重要な役割を担っており、当該事業に労力、時間等が割かれる結果、本業の経営に少なからず悪い影響が起こる可能性があります。
〇今回、事業再開には、総額1億円近くの費用を見込んでいます。既に決定している4000万円の補助金と本ファンドに加えて、銀行からの長期借入も合わせて予定しています。また、工場建設費が復興需要の資材高騰により予定額を上回る懸念があり、さらなる借入金が発生しかねない状況にもあります。このように事業再開には弊社の年商を越える膨大な資金を必要とするため、ここ数年間の収益の悪化は否めません。さらに生産量や売上高が計画を下回った場合など事業存続に与える不安要素も拭いきれず、出資者の皆さまにとっては高いリスクを含んだ出資であることを十分にご理解いただいた上でお申込みくださいますようお願い致します。
匿名組合員への1口あたりの分配金額は、以下の計算式により算定いたします。
・会計計期間開始日から24ヶ月間(無分配期間):
売上金額×分配比率0.00%×1口/募集最大総口数
・無分配期間終了後から会計期間終了日まで(84ヶ月間):
売上金額×分配比率3.25%×1口/募集最大総口数
本匿名組合契約における分配金額のシミュレーションは以下のとおりです。なお、シミュレーションの目的は、本匿名組合事業の売上に応じた分配金額を予想することにあります。したがって、売上を保証するものではなく、匿名組合員に対し、分配金額を保証するものでもありません。
※1口 5,000円の出資の場合
(注1) 匿名組合員に対する出資1口あたり分配金額は、上述に記載の計算式に基づいて計算されます。
(注2) 表中の償還率は、次の算出式によって計算される全会計期間に係る1口あたり分配金額の合計額を基にした償還率であって、年率ではありません。1口5,000円の出資金に対し、1口分配金額が5,000円となる時点を償還率100%としています。
匿名組合員に対する匿名組合出資金1口あたり分配金額/5,000円
(注3) 匿名組合員への損益の分配について、利益が生じた場合は当該利益の額に対して20%の源泉税徴収が行われます。なお、将来税率が変更された場合には、変更後の税率により計算が行われます。また、利益とは出資者に対する分配金額が匿名組合出資金額を超過した場合における当該超過額をいいます。したがって、匿名組合員に対する分配が行われても、利益が生じるまでは源泉徴収は行われません。
(注4) 振込手数料は、ご指定頂きましたお振込先銀行口座によって変わります。手数料金額については以下の表をご参照ください。(金融機関によって手数料金額の変更等がある場合もございますのであらかじめご了承ください。)
お客様の振込先 銀行口座 | お振込手数料 | |
(分配金額が3万円未満) | (分配金額が3万円以上) | |
三菱東京UFJ銀行 | 315円 | 315円 |
みずほ銀行 | 315円 | 315円 |
三井住友銀行 | 210円 | 315円 |
楽天銀行 | 50円 | 50円 |
ジャパンネット銀行 | 52円 | 52円 |
その他銀行 | 315円 | 315円 |
歌津小太郎こぶ巻ファンドの締結については、以下のような留意点及びリスクがあります。
1.本匿名組合契約の性格に関する留意点
本匿名組合契約に係るすべての業務は、営業者が自ら行い又は関係機関に委託することになっており、これらにつき匿名組合員が行い、若しくは指図をすることはできません。本匿名組合事業の状況によっては、事業継続や売上の確保のため、特に、本匿名組合契約はその契約期間が9年に及び、比較的長期間に及ぶため、契約期間中において、営業者の判断の下に価格等の変更等を行う可能性があります。
2.本匿名組合契約の流動性に関する留意点
契約期間中、本匿名組合契約は解約できません。本匿名組合契約の譲渡は同契約により制限されます。本匿名組合契約を取引する市場および匿名組合員である立場を取引する市場は現時点では存在しません。
3.出資金の元本が割れるリスク
本匿名組合契約に基づく利益の分配又は出資金の返還は、専ら営業者の本匿名組合事業による収入をその原資とし、かつ、会計期間中における営業者の売上金額を基に算定される分配金額の支払いのみをもって行われます。したがって、会計期間中の本匿名組合事業における売上によっては利益の分配が行われない可能性があり、また、分配金の支払いが行われたとしても、全会計期間をとおして匿名組合員に支払われる分配金額の合計額が当初の出資金を下回るリスクがあります。
4.資本性借入金の取扱いの変更に関するリスク
出資金は十分な資本的性質が認められる借入金として営業者の会計上資本に計上されますが、十分な資本的性質が認められる借入金に該当するための要件に関する解釈・運用・取扱いが変更された場合、営業者の財務諸表が悪化し、金融機関からの新規借入れ又は借り換えが困難になることから営業者の事業に悪影響を及ぼす可能性があります。
5.営業者の信用リスク及び債務超過に陥るリスク
営業者は、現在債務超過に陥っており、その場合に営業者が支払不能に陥り、又は営業者に対して破産、会社更生、民事再生などの各種法的倒産手続きの申立てがなされる可能性等があり、これらに該当することとなった場合には、本匿名組合契約では、分配金額の支払いが、最終の決算後に一括して行われ、それまでの毎年の分配金額は当該支払いの時点まで営業者に留保されているため、本匿名組合契約に基づく分配金額の支払い、さらには出資金の返還が行われないリスクがあります。匿名組合員が営業者に対して有する支払請求権(出資金返還請求権および利益分配請求権。以下同じ。)には、何ら担保が付されていません。また、本匿名組合事業における売上金額により分配金額が発生したとしても、本匿名組合事業において多額の費用や損失が発生した場合においては、分配金額の支払いが行なわれないリスクがあります。さらに、営業者が破産等の法的倒産手続きに移行した場合には、匿名組合員が営業者に対して有する支払請求権は、他の優先する債権に劣後して取り扱われます。そのため、法的倒産手続きの中で、他の優先する債権については支払いがなされ、回収が図られた場合であっても、匿名組合員が有する支払請求権については一切支払いがなされないリスクもあります。
6.取扱者の信用リスク
本匿名組合契約において、出資金および本匿名組合契約締結の取扱いならびに管理運営を取扱者に委託しているため、分配金額の支払い等は、取扱者を経由して行われます。このため、取扱者が破綻した場合、本匿名組合事業に係る分配金額の支払い等が遅滞し、又はその全部若しくは一部が行われないリスクがあります。
7.販売先の信用リスク
本匿名組合事業にかかる商品の一部は小売店等に販売され、販売代金が小売店等に支払われます。販売から代金回収までの期間の関係で売上金額は一定期間小売店等に滞留され、その間小売店等の信用リスクにさらされます。このため、小売店等が破綻した場合、本匿名組合事業の売上が出ていても、それが営業者、ひいては匿名組合員に支払われないリスクがあります。
8.クレジットカード会社の信用リスク
本匿名組合事業の売上金額の一部は、クレジットカード会社から営業者に支払われます。支払いサイトの関係で売上金額が一定期間、クレジットカード会社に滞留され、その間、クレジットカード会社の信用リスクにさらされます。このため、クレジットカード会社が破綻した場合、本匿名組合事業の売上が出ていても、それが営業者、ひいては匿名組合員に支払われないリスクがあります。
9.経営陣の不測の事態に係るリスク及び経営陣が関与する他の法人経営にかかるリスク
本匿名組合契約の営業者については、その事業の経営陣への依存度が高く、経営陣に不測の事態(病気・事故・犯罪に巻き込まれる等)が生じることにより、本匿名組合事業に重大な影響を及ぼすリスクがあります。さらに、営業者の経営陣の一人である千葉孝浩は、他のNPO法人の経営にも関与しており、当該法人の事業に労力・時間等が割かれる結果、本匿名組合事業の計画遂行に悪影響を及ぼすリスクがあります。これらのリスクに対しまして、本匿名組合契約では各種保険等によるリスク・ヘッジを行いません。
10.営業の再開又は継続が予想どおりなされないリスク
需要が増加することによる建築資材の調達不足により建物や必要な施設等の新設・補修が遅れることで、事業の開始が遅れる、事業の再開ができない、又は事業の継続が困難となるリスクがあります。また、被災地域が今後行政による地盤のかさ上げ等整備事業の対象とされる可能性があり、その場合には、施設等の移転が必要となる可能性もあります。そのため、施設等の新設・補修が遅れ、あるいはこれが困難となり、事業の開始、再開又は継続に支障を生じ、事業計画の大幅な見直しが必要になるリスクがあります。さらに、本匿名組合契約に係る出資持分の総額について最低金額が設定されていないことから、出資金の総額の多寡によっては営業の開始又は継続に必要な最低限の設備費用を賄うことができず、事業計画の変更を余儀なくされる、事業の開始が遅れる、事業の再開ができない、又は事業の継続が困難となるリスクがあります。
11.地域の復興が遅れるリスク
被災前の取引先の廃業、被災地域の復興の遅れ、人口流出や国内外からの訪問者の減少、あるいは、被災地域の復興が遅れ消費が伸びないことなどにより、商品の製造・生産・販売が開始されても、既存の販売先の維持や新規の売り先が確保できず、事業計画を達成できないリスクがあります。また、政治の混乱、政治政策の予期せぬ変更により地域の復興が遅れ、事業の再開、あるいは、継続に悪影響を及ぼすリスクがあります。
12.原子力発電所によるリスク
原子力発電所における事故により空気中および海水中に放出された放射性物質により、海水や土壌その他商品の原料となる水産物・農産物等が汚染され、あるいは、汚染されているのではないかという過度の懸念のために、商品が売れなくなるリスクがあります。また、それらの被害が拡大した場合には、結果として当該商品そのものの取扱いができなくなり、事業の再開・継続が不可能になるというリスクがあります。
13.大地震・大津波等の自然災害のリスク
大きな地震や津波、台風等の自然災害が再び起こり、または、天候不順や病害虫の発生などの自然環境に起因するその他の要因により、事業の継続が困難になるリスクがあります。また既に発生した地震・津波による営業者以外の者への損害・損失などに関連して生じ得る営業者の事業への悪影響についても、未だその把握が十分ではなく、又は客観的に顕在化していない可能性があり、これらの損害・損失等に関連する悪影響が現状の予測を超え、事業の継続に悪影響を及ぼすリスクがあります。
14.製造・販売商品の品質確保・維持に関するリスク
営業者の販売する水産加工品の製造元において津波により商品製造に必要な独自の技術や機材が流出し、商品の品質確保・維持ができず、顧客が減少するリスクがあります。また、津波や放射能などの影響によって水質および水産物の生育環境が変化し、商品の品質が維持できない、あるいは製造できない状況が生じるリスクがあります。
15.暴動が起こるリスク
暴動(窃盗等を含む)が起き、事業が一時中断し営業活動ができないリスクがあります。
16.被災地で伝染病等が蔓延するリスク
被災地の生活環境や公衆衛生の悪化により、伝染病等が蔓延し、営業停止の措置がとられ、営業活動ができないリスクがあります。
17.風評被害によるリスク
原発事故や伝染病等その他の理由により、風評被害を受けるリスクがあります。
18.資金繰りが悪化するリスク
営業者には金融機関からの借入金があり、また、新たな借入れも予定しています。復興後、収益性の悪化により借入金に対する返済が滞った場合、あるいは追加の借入れが行えなくなった場合などには、計画通りの仕入・製造・生産・販売が行えず、経営の存続性に影響を与える可能性があります。また、既存借入れに対して、金融機関から返済条件の変更が認められず、または、金融機関からの返済条件の変更により、あるいは今後事業を継続するうえでさらに借入れが必要となった際の追加融資が認められず、資金繰りが悪化するリスクがあります。
19.特典の進呈を行うことのできない、又は、変更するリスク
営業者は匿名組合員に対し、特典の進呈を行うことを予定しておりますが、事情により特典の進呈を行うことができない、又は、変更するリスクがあります。
20.製造・販売商品の調達に関するリスク
震災の影響や天候不順等の理由により、営業者や営業者の販売する水産加工品の製造元において必要な商品の原材料や包装資材等の調達ができない、遅れる、価格が高騰する等により、商品の製造・生産・販売を予定どおりに行うことができないリスクがあります。また、この影響により販売価格の値上げを余儀なくされ、売上が低迷すること、あるいは、利益率が悪化するリスクがあります。
21.嗜好品の消費が停滞するリスク
営業者が販売する商品にはいわゆる嗜好品も含まれており、これらは被災地の復興時に必ず消費が予想される生活必需品とは異なります。そのため消費者が営業者の商品を購入することを控えるなど、消費者の消費が停滞し、商品が十分に売れないリスクがあります。
22.許認可等に関するリスク
本匿名組合事業の実施にあたっては、食品衛生法等関連する許認可が必要となる可能性があります。営業者が既に営業許可等の許認可を得ている場合であっても、法令に定める基準に違反した等の理由により、あるいは規制の強化や変更等がなされたことにより、その後かかる許認可が取り消され、事業に重大な支障が生じるリスクがあります。
23.主要取引先に依存しているリスク
今後の事業計画では、主要取引先である仙台藤崎百貨店への依存度が高く、仙台藤崎百貨店の運営方針の変更や弊社業績の悪化などで従来どおりの取引が出来なくなることで本匿名組合事業にかかる売上が低迷し、あるいは事業の継続が困難となるリスクがあります。
”歌津小太郎 こぶ巻ファンド”の有限会社橋本水産食品の千葉孝浩です。 2014年も早いもので3月を迎え、大震災のあの日から丸3年となりました。 今回は3月の季節の話題としては“わかめ&めかぶ“を中心に、そして震災の話題 としましてはどこまでお伝えするべきか悩ましかったのですが、大震災のあの年 の3月を孤立集落の避難生活を中心に振り返ってみました。 ●2014年2月の歌津小太郎活動報告 2月は第一週と第二週の週末が全国的な大雪となりました。歌津では大雪もさる ことながら天候が悪いと海も必ず大荒れとなり、復旧整備中の漁港が大波で冠水 してしまいました。新しく整備したばかりのコンクリートで出来た側溝のふた も、軽々と持ち上げられ、あちこちに散乱するありさまに、あらためて自然が持 つエネルギーの威力を思い知らされました。 今後はそういったところの補修作業を進めながら、まだ不完全な漁港全体の整備 にも着手していくようですが、今回の南岸低気圧の影響で、さらなる工事の遅れ が懸念されます。
2月下旬からはいよいよ今シーズンのわかめの収穫がスタートしました。海岸に は毎日多くの漁師さん達が、家族総出でわかめの水揚げ後の加工作業を行ってい ます。この活気が4月下旬まで続きます。この地域で水揚げされる「新物わか め」は、波の荒い海域(外洋)で養殖された、肉厚で弾力の強い良質なわかめと して県下でも知られています。今回、この自慢のわかめの時期に仕込む「めかぶ 漬」の魅力をお伝えできるように企画したのが、地元の漁師が食べている新芽の 「めかぶ」だけを使って製品にした「旬!新物めかぶ漬」をこの時期限定で商品 化しました。 歌津小太郎としては初めての試みですが、これを「さんま昆布巻」とセットにし て“「セキュリテセット」美味しさの直送便”にチャレンジすることにしました。 皆さま、是非お試し下さい! (2月28日に販売開始しました! ご購入はこちら) ※わかめの「めかぶ」とは…(わかめは全長1~2メートルにもおよぶ海藻です が、その根元の部分にある胞子葉に相当する部位) この商品企画は歌津小太郎製造スタッフである漁師のお母さん達がキーパーソン となり実現する運びとなりました。ヒントになったのは昨年の今頃、こんな会話 から… “新物のでぎだばっかりのめがぶ、東京の息子さおぐったっけ、こでらんねっ て電話かがってきた” (新物の出来たてのめかぶ漬、東京にいる息子に送ったら、すごく美味しかっ たって電話かけてきた) “ほんで、今のじぎだげでも商品にしたら、おぎゃくさんにもよろごばれんでねぇ” (それなら、今の時期だけでも商品にしたら、お客様にも喜んでもらえるん じゃない)
http://www.pref.miyagi.jp/kohou/kenseidayori/backnumber/201103/kodawari/index.htm
震災の日は金曜日でした。当日の私は歌津を離れ、藤崎デパートでの勤務となっ ていましたので、朝から店頭に立って、旬の「新物めかぶ」などをお勧めしなが ら、お客様への対応に追われていました。 14:46に発生した地震の揺れはこれまでに体験したことのない、すさまじいもの で、地下2階の売り場はお客様も我々デパート側スタッフも、揺れが収まるまで は共に何がなんだか理解できない状態でした。 余震が続く中、全員急いで外に避難…私が第一に行ったのは確実に津波が来るこ とが予想できたので、歌津にいる皆に即避難の指示を伝えたくて、弟(カオル) に電話連絡を試みたのですが、全く通話がつながらない状態でした。 その日は、家族や従業員の安否がはっきりとわからないまま仙台で一夜を過ご し、翌日の夜にダメもとで歌津まで車を走らせました。この移動の中で目にした 震災の記憶も留めておきたいのですが、長くなるのでまた別の機会にご紹介した いと思います。 工場と自宅のある歌津/馬場中山地区は歌津半島の東側海岸部にあり、地域につ ながる道路は海岸線を通るルートしかなく津波で寸断されていました。12日の 深夜にようやく地域の皆さんが避難した馬場中山生活センター(地域の集会所) にたどり着き、小太郎社長はじめ我が家の家族全員の無事を確認することが出来 ました。それと同時に地域の様相は一変しガレキの山になっていることに真っ暗 な中でも気がつきました。 馬場中山地区はおよそ100世帯があり、多くがわかめの養殖を中心にした沿岸 漁業で生計を立てていましたから、海岸近くに家が立ち並んでおり、津波被害を 受けなかったのはたった5軒という有様。 海に面して建っていた歌津小太郎の工場は、高さ15mもの津波が押し寄せ跡形 もなく流され、海岸から少し高台に上ったところにあった自宅も、1階の天井ま で津波を被りました。電気・ガス・水道の全てのインフラは寸断され、震災のそ の日から、地域の人々は地区内で一番高いところに建てられていた集会所(馬場 中山生活センター)の広さ約60坪のスペースに200人が身を寄せ合っていま した。 「何もない」ってこういうことを言うのか。それを実感したのがここでの最初の 1週間でした。あまりにも被害が大きく、南三陸町の役場自体も被災していまし たので、200人が食べ物もなく避難生活を送っていても物資が全く届かず、ガ レキの山の中から何とか食べられるものを拾い集め、分け合いながら飢えを凌ぎ ました。ヘリコプターで物資を投下してもらえたのが確か震災から一週間目、寸 断されていた道路が地元の建設会社から油圧ショベルを借りて自分たちで復旧 し、なんとか車が通れるようになり孤立集落から脱したのは、10日ぐらいして からだと思います。 通信事情が悪く、震災の日に即避難した歌津小太郎の従業員がその後、津波から 逃げ延びたのかどうか… 数人の安否が確認できないまま、気が休まらない日々を過ごしていました…それ からしばらくして、全員の無事が確認できたのは、すでに震災から2週間以上が 経過していました。 道路が通れるようになると、ようやく災害ボランティアの方々や支援物資が地域 に入って来られるようになりました。しかし、被災地全体が大混乱のなか、最初 の頃はボランティアの方々の助けたい思いと、被災した我々のニーズとのマッチ ングがうまく行かず、食糧やすぐに欲しい生活必需品は不足したまま。いつまで この生活が続くのか、本当にこの地で生活を再建できるのか不安を抱えての避難 生活でした。 ☆2012年3月: わかめ養殖復興プロジェクト~なじょにかなるさ~ 震災から1年後、歌津小太郎の再建は2012年2月分の報告とあまり変わら ず、「計画」はなかなか計画通りにはいかないままでした。 歌津/馬場中山地区のほうは震災があっても、何があろうとも季節は巡ってくる もので、わずかな量ではありますが、2月から始まった「初物わかめ」の収穫が 最盛期を迎えていました。 2012年2月のご報告でさわりだけ紹介しました地域のさまざまなプロジェク トですが、「なじょにかなるさープロジェクト」というのが、この「わかめの復 活」を目指したものでした。
・なじょにかなるさープロジェクトは
http://www.babanakayama.jp/info/najonika/index.html
津波で船も漁具も全て失った南三陸町馬場・中山地区。その震災から4か月を経 て復興に向け『なじょにかなるさー(何とかなるさ)プロジェクト』を立ち上げ ました。このプロジェクトは、全国からのご支援のおかげで津波前の3分の1程 度の規模でわかめ養殖を再開することができました。 具体的には、2011年7月頃より立ち上がったものでして、全国の皆さんから の支援のおかげで、わかめ養殖に必要な漁船を手に入れ、養殖に必要な機材(わ かめ養殖ロープをつなぐアンカーをはじめ、全て)を徐々に整備し、この2-3 月のわかめ収穫に間に合わせたのでした。全国のみなさんからの支援は単にお金 の支援に留まらず、季節おりおりのわかめ作業にも力を貸していただきました。 重機の使える方は重機作業、「わかめ養殖を体験したい」と海岸の吹きさらしの 中でロープにわかめの芽を挟み込む地道な作業を何時間も手伝って下さった方、 このわかめをブランド化しようとアイディアを提供してくださる方。周りを見渡 すと、ガレキの残る風景の中、地域の者だけでは沈みがちになりそうな気持ちを 奮い立たせ、このように一緒に作業をすることで応援して下さった方が沢山いま した。 この地で収穫されるわかめの多くは、地域の漁協を通じて「南三陸産わかめ」と して出荷されますが、そのようにして作られた2012年の初物わかめのうちの 品質の良いものを厳選し「福福わかめ」と名付け、震災復興を象徴する商品とし て独自に販売しました。 これを一番に買ってくれたのも我々の地域を応援してくださった皆様。そして何 よりも顔を良く知る皆さんが、「わかめってこんなに旨かったんだ!」と言って くださったこと、普段の漁協に出荷して終わりというだけではない顔の見える販 売を体験し、わかめ漁師さん達も今まで以上の収穫の喜びを感じていました。 こうした地域の僅かな復興を目にし、我が歌津小太郎も必ず復活してみせると 誓っていました。しかしこのときの実態は、歌津小太郎の新工場の土地が決まっ ているだけ、他は白紙という状態でした。 ※(“なじょにかなるさー” は、“なんとかなるさ”を意味する地域の言葉です) ☆ 2013年3月: 歌津小太郎コーナーの再開! 震災の日から丸2年の節目を迎える3月11日に、仙台藤崎百貨店「歌津小太郎 コーナー」の常設テナントの再開が決まり、全従業員を集めた決起集会を3月1 日に開催しました。この日から元・従業員から再び歌津小太郎で働く仲間となり ました。総勢13名です。藤崎友の会の会報でも我々の再出発を取り上げて頂 き、再開初日には多くの歌津小太郎ファンの方が懐かしいお顔を見せてください ました。 たくさんの皆様の応援があって、この場に戻って来られたのです! その日は感 慨ひとしおの中、以前と変わらない環境で仕事ができる感謝の気持ちと、この日 を目標にしてやってきたのが間違っていなかったのだと、あらためて確認するこ とが出来ました。不安だらけの再出発でしたが、お客様の笑顔が、これから進む 険しい道のりを乗り越える、大きな自信となりました。 また3月初旬でしたが東京・丸の内にあります新丸の内ビルディングで「被災地 ウィークス」というイベントを開催していただきました。その中で歌津小太郎の 商品を特別にレストランでご使用いただいたり、社長の千葉小太郎がトークイベ ントに出させていただいたりしました。 震災以降、自社の再建とともに歌津の地域の復興に全力を注いでいたもので、 実は社長も私もほとんど都心に出ることなく過ごしていたこの丸二年間でした。 従いまして都内で出資者のみなさんにお会いするイベントに参加するのはこの時 が初めてでした。小太郎社長いわく、「熱心に応援してもらっている皆さまに、 お礼を言いたくてこのイベントに参加したつもりが、ついつい皆様の熱意につら れて自分達がしてきたことを話し過ぎてしまい、最終の新幹線で帰るのを断念し たんだ。でもじっくり話ができたんで行って来て本当に良かった。」と誇らしげ に土産話をする姿を見て、皆様と過ごした有意義な時間にとても満足そうでした。 ●2014年3月の歌津の海・港・漁師・旨いものそして歌津小太郎情報 冒頭の2月報告でもお伝えしましたが、セキュリテセットで歌津小太郎の商品の 取り扱いを開始しました。これまでお中元とお歳暮の時期だけは藤崎百貨店の運 営のもとに通信販売を行っていましたが、歌津小太郎として独自の企画で通信販 売を行うのは初挑戦となります。対面販売を主体として活動してきた私達です が、我々の自慢の「海の宝物」の旨さがみなさんにお伝えできているかどうか、 ドキドキの3月となります。 例年、この時期の歌津のわかめ作業には、歌津に住む漁師の家族の他に都会に出 ている家族や親戚も戻り手伝うことが多いのですが、震災を機に歌津/馬場中山 の地域全体の応援団となってくださった方などもわかめ作業を手伝いに来てくだ さるようになりました。力仕事だったり、めかぶの硬い茎の部分を切り分ける作 業(めかぶ削ぎ)だったり、洗って湯通しして塩を絡めたりと地道な作業なので すが、地域外の方に参加していただき、わかめのこと、海のことを素朴に質問頂 き答えているうちに、自分達にとっては何でもないわかめ作業が、以前に比べ楽 しくなってきているようです。 <あとがき> いつも長~くなってしまう歌津小太郎のブログの一部は、我々を気にかけてくだ さる出資者の方などからの情報発信に対するアドバイスを元に構成しています。 自分達にとっては当たり前すぎてこれまでお伝えできていなかった歌津のことに 漁師の仕事や海の旨いもののことなど、「こんなこと知りたい!」とリクエスト を頂ければ今後のブログで反映していきたいと思いますのでよろしくお願いします。 (すぐには全てに対応出来ないかもしれません。そのときはゴメンナサイ!) 最後に震災後の“教訓”ですが、最初の2週間、従業員の安否を確認できなかった ということがありまして、現在では従業員自身の携帯電話番号の他にご家族の携 帯番号も私と小太郎社長の携帯電話に登録しました。大規模災害の直後は携帯電 話がつながりにくく、かつ充電も出来るかどうか、それでも少しでも早く連絡を 取り合えるようにと思いまして…そして、3日間を耐えられる水と食料を今のう ちから備えるようにしました。私たちの場合、特に最初の3日間(72時間)がと ても深刻な状態でした…「自分の身は自分で守る。」 常日頃の心がけが、いざ という時の大きな違いになることを身をもって経験しました。 ○記事担当 千葉孝浩