ユニバーサルマナー検定3級を取得

2015年5月15日
旅館福松 離れの宿ファンド

皆様

拝啓、緑樹の候、皆様にはますますご健勝のこととお慶び申し上げます。
また、長期にわたり大変お世話になり心より御礼申し上げます。
 
今回は、先日私が参加したマナー講習について皆様にご報告します。

先日、「バリアフリー会社の創造」を理念とした株式会社ミライロ代表取締役社長の垣内俊哉さん(ご自身も車椅子生活です)の講義のもと、ユニバーサルマナー検定3級を取得しました。
 

ユニバーサルマナーとは、「自分とは違う誰かのことを思いやり、理解する。そして、高齢者や障害者、様々な人の目線で考え、行動するもの。高齢者や障害者への適切なサポートやコミュニケーション方法は、特別な知識や高度の技術を要するものではなく、身につけていて当然のマナーの領域」という考えから成り立っています。

皆様もご存じの通り、私には障害のある車椅子生活(自力では動かせません)の弟がいます。身内に障害者がいると、なんとなく自分は障害者の方に対して理解している気でいました。

「車椅子の人に対してはこうするべきだ・・・」
「目の不自由な人に対してはこうするべくだ・・・」
「言語障害の人に対してはこうするべきだ・・・」

と、決めつけていたように思いました。

しかしこの検定を受け、決めつけて先回りして行動することが適切ではなく、様々な方の思いを受け入れることが可能なユニバーサルデザインと、その思いに寄り添う心が大切だと、改めて痛感しました。

また、初めて知った障害の種類や、様々な障害を示すマークなど、更に学ぶこともできました。

私の考えているユニバーサルデザインの宿では、「車椅子の方にとっての障害をなくす。」「目の不自由な人にとっての障害をなくす。」その他、障害と呼ばれているものを取り除いて、障害者と言われることのない1日を過ごしていただきたいと思います。

今後もより一層、お客様に寄り添える心を持てるよう努めてまいります。引き続き皆様の応援宜しくお願い致します。
 
古根村拓哉

ファンド情報

旅館福松 離れの宿ファンド
旅館福松
集まっている金額
7,850,000 円 / 16,850,000 円
一口
50,000
会計期間
- 年
参加人数
114
残り日数
途中終了

人気の記事

【ご留意事項】
当社が取り扱うファンドには、所定の取扱手数料(別途金融機関へのお振込手数料が必要となる場合があります。)がかかるほか、出資金の元本が割れる等のリスクがあります。
取扱手数料及びリスクはファンドによって異なりますので、詳細は各ファンドの匿名組合契約説明書をご確認ください。
ミュージックセキュリティーズ株式会社 第二種金融商品取引業者 関東財務局長(金商)第1791号 加入協会:一般社団法人第二種金融商品取引業協会
Copyright (C) 2025 Music Securities,Inc. All Rights Reserved.