今年の初しぼり!!
2015年11月12日
幻の酒米「雄町米」室町酒造ファンド
昨日、今年度第一号になる新酒がしぼれました!!!
用いた酒米はもちろん、「雄町米」!
酵母は、「アルプス酵母」
仕込み水は、「雄町の冷泉(名水百選)」
しぼったお酒がタンクへ出てくるときは杜氏も、製造部のみんなもドキドキの瞬間です。
「どんな香りかな?」 「どんな口当たりかな?」 「納得のいく味に育っているかな???」
みんないろんな思いがあります。
我が子のように手塩に育てたお酒ですから、当然ですよね(^v^)
ちなみに、多くの方は清酒の色を無色透明だと思われておりますが、
上記の写真のようにお酒には色(新酒のときは青畳のような色)があり、無色というのは誤った認識となります。
「でも、無色のお酒が沢山あるじゃないか!」と思われる方もいらっしゃるかもしれません。
それは、炭濾過という工程を踏んでいるお酒になります。
この炭濾過というのは、お酒の本来持つ色を取るだけでなく、お酒の旨味まで取ってしまうので弊蔵では行っておりません。
では、なぜそのような工程をしてしまう蔵が多いかと申しますと、「透明だと新鮮なお酒、黄色いと古いお酒」というイメージを皆様が持たれているから。
お酒は色で判断できないということ、是非頭に入れておきましょう☆
これから、まだまだ沢山のお酒の仕込みが待っています!
次のニュースは杜氏と製造部のみんなが朝早くから仕込みをやっているところをカメラで迫ってみようと思います♪♪
最後に、蔵の中の写真を撮ってみたので載せます☆