ファンド詳細
受付中 埼玉名物 肉汁うどんファンド
小麦本来の旨みとコシ。60年のうどん造りノウハウで埼玉PRに挑戦
一口金額 | 21,000円 | 募集総額 | 15,000,000円 |
---|---|---|---|
事業者名 | 株式会社岩崎食品工業 | 参加人数 | 248人 |
地域 | 埼玉県 蓮田市 | 分野 | 食品製造、酒 |
募集期間 | 2019年6月6日~ 2019年12月31日 |
シリーズ | |
特典 | |||
1口につき次の特典(合計で送料・税込3,000円相当)を2020年1月を目安に送付致します。 ・肉汁うどん4人前 ・キッチンカーで使用できる肉汁うどん1杯無料券 *キッチンカーは主に下記の住所で平日のランチ時に稼働する予定です。 埼玉県蓮田市大字閏戸280番地 |

- ファンド情報
- プロジェクト概要
- ニュース
- 募集情報
- リスク
- 分配シミュレーション
- 申込方法
- 仕組み
- スケジュール
- 営業者
- FAQ
本匿名組合契約の名称 | 埼玉名物 肉汁うどんファンド |
---|---|
営業者 | 株式会社岩崎食品工業 |
取扱者 | ミュージックセキュリティーズ株式会社 (第二種金融商品取引業者 関東財務局長(金商)第1791号) |
出資金募集最大総額(口数) | 15,000,000円 (750口) |
出資金募集最低総額 | - |
申込単位(1口あたり) | 21,000円/口 (内訳:出資金20,000円 取扱手数料1,000円) (上限口数:50口) |
募集受付期間 | 2019年6月6日〜2019年12月31日 ※この期間中であっても、出資金額が出資募集最大総額に達した 場合は、そのときをもちまして出資の募集を終了します。 ※募集期間終了前であっても、営業者又は取扱者の判断により、 本匿名組合契約の募集を終了する場合があります。 |
会計期間 | 事業開始の翌月1日から3年間 |
契約期間 | 本匿名組合契約締結日から会計期間終了日 |
決算日 | 第1回 会計期間開始日より1年後 第2回 会計期間開始日より2年後 第3回 会計期間開始日より3年後 |
報告日 | 決算日から60日以内 |
分配方法 | 決算日から90日を超えない日から随時引き出し可能 |
予想リクープ 累計売上金額(税抜) |
18,750,000円 |
契約方法 |
匿名組合員になろうとする方は、取扱者のウェブサイトよりお申込みいただき、ウェブサイト上で、営業者と匿名組合契約を締結します。 なお、本契約は、出資者が出資金および取扱手数料の払込をすること及び取扱者が出資者の取引時確認(本人確認)をすることをもってその効力を生じます。 一度成立した本匿名組合契約については、一定の場合を除き、契約の取消、中途の契約解除ができませんので、十分ご検討の上お申し込みください。 |
決済方法 ネット決済対応銀行でお申し込みの場合は、各銀行画面に接続し、お振込み先、お振込み金額のご入力の手間なくお申し込み頂けます。 |
(1)ATM,窓口から当社指定口座へ振込 (2)ネット決済(以下の銀行に対応) ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() (3)クレジットカード決済(以下のカードに対応) ![]() ![]() ![]() |
埼玉名物 肉汁うどんファンドの締結については、以下のような留意点およびリスクがあります。
1.本匿名組合契約の性格に関する留意点
本匿名組合契約に係るすべての業務は、営業者が自ら行い又は関係機関に委託することになっており、これらにつき匿名組合員が行い、又は指図をすることはできません。本匿名組合事業の状況によっては、事業継続や売上の確保のため、特に、本匿名組合契約はその契約期間が比較的長期間に及ぶため、契約期間中において、営業者の判断の下に価格等の変更等を行う可能性があります。
2. 本匿名組合契約の流動性に関する留意点
契約期間中、本匿名組合契約は解約できません。本匿名組合契約の譲渡は同契約により制限されます。本匿名組合契約を取引する市場及び匿名組合員である立場を取引する市場は現時点では存在しません。
3. 出資金の元本が割れるリスク
本匿名組合契約に基づく利益の分配又は出資金の返還は、専ら営業者の本匿名組合事業による収入をその原資とし、かつ、会計期間中における営業者の売上金額を基に算定される分配金額の支払いのみをもって行われます。したがって、会計期間中の本匿名組合事業における売上によっては利益の分配が行われない可能性があり、また、分配金額の支払いが行われたとしても、全会計期間をとおして匿名組合員に支払われる分配金額の合計額が当初の出資金を下回るリスクがあります。
4. 営業者の信用リスク
営業者は募集開始日の直前期における決算書上、債務超過ではありませんが、今後の事業の状況如何によっては、営業者が支払不能に陥り、又は営業者に対して破産、会社更生、民事再生などの各種法的倒産手続きの申立てがなされる可能性等があり、これらに該当することとなった場合には、本匿名組合事業における売上金額により分配金額が発生していたとしても、本匿名組合契約に基づく分配金額の支払い、各分配日において分配金額の上限を超過し翌分配日以降まで繰越留保されている分配金の支払い、又は出資金の返還が行われないリスクがあります。匿名組合員が営業者に対して有する支払請求権(出資金返還請求権及び利益分配請求権をいいます。以下同じです。)には、何ら担保が付されていません。また、営業者が破産等の法的倒産手続きに移行した場合には、匿名組合員が営業者に対して有する支払請求権は、他の優先する債権に劣後して取り扱われます。そのため、法的倒産手続きの中で、他の優先する債権については支払いがなされ、回収が図られた場合であっても、匿名組合員が有する支払請求権については一切支払いがなされないリスクもあります。さらに、リクープが実現できなかった場合において、残存在庫が存在していても、他の債権者への現物弁済その他の理由により現物分配が行われないリスクがあります。
5. 債務超過のリスク
一般的に債務超過状態の営業者は、次のような不利益を被るリスクがあります。まず、債務超過の営業者は新規の借入ができない可能性があります。また、取引先との取引継続に支障が生じる可能性があります。次に、債務超過は、営業者の破産、民事再生、会社更生又は特別清算等の各手続きの開始原因であり、営業者についてこれらの手続きの申立てがあると、本匿名組合契約は直ちに終了します。さらに、債務超過の場合、営業者の資産に対して債権者による仮差押命令が発令される可能性が高くなります。仮差押命令が発令された場合、取引先との取引に支障が生じたり、金融機関からの借入等に関して、期限の利益が喪失する等により、支払不能となり事業継続に支障をきたす可能性があります。また、仮差押命令が発令されると、本匿名組合契約は直ちに終了します。いずれの場合にも、出資金の全部が返還されないリスクがあります。
6. 取扱者の信用リスク
営業者は、本匿名組合契約の管理運営等を取扱者に委託しているため、分配金額の支払い等は、取扱者を経由して行われます。このため、取扱者が破綻した場合、本匿名組合事業に係る分配金額の支払い等が遅滞し、又はその全部若しくは一部が行われないリスクがあります。
7. クレジットカード会社の信用リスク
本匿名組合事業の売上金額の一部は、クレジットカード会社から営業者に支払われます。支払いサイトの関係で売上金額が一定期間、クレジットカード会社に留保され、その間、クレジットカード会社の信用リスクにさらされます。このため、クレジットカード会社が破綻した場合、本匿名組合事業の売上が出ていても、それが営業者、ひいては匿名組合員に支払われないリスクがあります。
8. 経営陣の不測の事態に係るリスク
本匿名組合事業について、経営陣に不測の事態(病気・事故・犯罪に巻き込まれる等)が生じることにより、本匿名組合事業の運営に重大な影響を及ぼす可能性があります。当該リスクに対しまして、本匿名組合契約では各種保険等によるリスク・ヘッジを行いません。
9. 資金繰りに関するリスク
本匿名組合事業について、事業計画上の売上を著しく下回った場合、予想外のコストが生じた場合、現時点で想定していない事態が生じた場合等には、営業者の資金繰りが悪化し、事業の継続や分配金の支払に重大な支障が生じるリスクがあります。
10. 資金調達のリスク
営業者は本匿名組合事業の必要資金を本匿名組合契約による出資金でまかなう計画です。したがって、本匿名組合契約での資金調達が滞る場合、事業計画通りに本匿名組合事業を開始することができないリスク及び事業計画の売上規模が縮小するリスクがあります。なお、本匿名組合契約での資金調達の状況により、金融機関からの借入やリース契約等で資金調達を行い、本匿名組合事業を開始する可能性があります。
11. 出資金の送金及び使用に関するリスク
成立した本匿名組合契約に係る出資金は、募集期間中であっても、営業者が本匿名組合事業を遂行でき、かつ、本匿名組合事業の遂行のために必要であるという判断を取扱者が下した場合には、営業者の指示により、随時取扱者から営業者へ送金され、資金使途・費用見込みに示す資金使途内容に従い、本匿名組合事業の遂行のため使用されます。したがって、本匿名組合契約が契約期間満了前に終了した場合又は本匿名組合契約が遡って未成立とみなされた場合であっても、既に営業者に送金された出資金がある場合等には、出資金は減額されて返還されるリスクがあります。
12. 事実の調査に関するリスク
取扱者が行う事実の調査は、取扱者独自の水準に基づき実施される調査であり、また、入手資料及び営業者への質問の回答について、すべて真実であることを前提としておりますが、事実の調査が誤るリスクがあります。また、取扱者の事実の調査に基づくファンド組成の判断は、匿名組合員への分配金額や出資金の返還を保証するものではなく、営業者の事業計画や、営業者が破産等しないことを保証するものではないことにくれぐれもご留意下さい。
13. 特典の進呈を行うことのできない、又は、変更するリスク
営業者は匿名組合員に対し、特典の進呈を行うことを予定しておりますが、事情により特典の進呈を行うことができない、又は、変更するリスクがあります。
14. 大地震・大津波等の自然災害のリスク
大きな地震や津波、台風等の自然災害等に起因する要因により、事業の継続に悪影響を及ぼすリスクがあります。
15. 風評被害によるリスク
伝染病、放射能汚染等その他の理由により、風評被害を受けるリスクがあります。
16. 許認可等に関するリスク
本匿名組合事業の実施にあたっては、関連する許認可が必要となる可能性があります。営業者が既に必要な許認可を得ている場合であっても、法令に定める基準に違反した等の理由により、あるいは規制の強化や変更等がなされたことにより、その後かかる許認可が取り消され、事業に重大な支障が生じるリスクがあります。
17. 訴訟等に関するリスク
営業者の事業活動において、製造物責任、環境保全、労務問題、取引先等との見解の相違等により訴訟を提起される、又は訴訟を提起する場合があり、その動向によっては営業者の事業に悪影響を及ぼすリスクがあります。また、訴訟等が行われることにより、営業者の社会的信用等に悪影響を及ぼすリスクがあります。
18. 本匿名組合契約未成立のリスク
取扱者が営業者に対して出資金を送金する前に、本匿名組合契約が終了した場合、営業者が2020年3月31日までにキッチンカーでの肉汁うどんの販売を開始することができなかった場合、本匿名組合契約は遡って未成立とみなします。この場合、既に支払われた出資金及び取扱手数料は速やかに返還しますが、利益の分配を受けることはできません。その際、当該出資金及び取扱手数料の返還にかかる振込手数料については申込者にご負担いただきます。また、当該出資金及び取扱手数料に利息は付きません。
19. 生産に関するリスク
本匿名組合事業の商品の生産については、原料の調達状況、設備の稼働状況、不慮の事故、天災その他の不可抗力等により、想定を大幅に下回る可能性があります。この場合、事業計画上の売上金額を達成できなくなるリスクがあります。
20. 販売に関するリスク
本匿名組合事業で販売する商品については、営業者の判断の下で販売されますが、販売時の景気動向、市場の需給状況により予定単価及び予定量を大幅に下回る可能性があります。この場合、事業計画上の売上金額を達成できなくなるリスクがあります。
21. 食中毒が生じるリスク
本匿名組合事業において食中毒が発生し、営業停止等の措置がとられ、営業活動ができないリスクがあります。また、食中毒が生じた場合、その後の営業者の事業に著しい悪影響を及ぼすリスクがあります。
22. 新規事業に関するリスク
本匿名組合事業には新規事業が含まれており、商品の安定的な確保、販路の獲得や販売体制の整備等の運営体制の構築に予想外のコストや時間を要する可能性があり、その結果、事業計画上の売上金額を達成できなくなるリスクがあります。
事業計画
今後の事業計画は以下のとおりです。ただし、営業者及び取扱者は、本匿名組合事業の売上金額として、本事業計画の売上金額を保証するものではなく、匿名組合員に対し、分配金額を保証するものでもありません。
(1) 事業計画上売上について事業計画上の累計売上金額(税抜)、本匿名組合契約における累計リクープ売上金額(税抜)は下記のとおりです 。

(2)事業計画上の実現施策(運営の方針)について
営業者は設立66年目の会社です。創業以来、麺類の製造販売及びそれに付随する業務を行い、実績を積み上げてきました。今後は以下の施策を進めることで、事業計画の達成を図ります。
a. うどん製品の生産
営業者は従前よりうどん製品の生産を行っており、既に生産に必要な原材料の仕入先、生産設備、生産技術を有しております。
b. うどん製品の販売
営業者は従前よりうどん製品の販売を行っており、既に自社のバザールにて定期的に直販も実施しています。今後はキッチンカーを導入し、調理したものを消費者に直接食べてもらう機会をさらに増やし、知名度の向上と売上の拡大を図ります。
c. キッチンカーの導入
本匿名組合契約の対象事業には、キッチンカーの導入が含まれます。この点営業者は、今秋までにはうどんの調理と販売ができるようなキッチンカーが納品される予定です。
分配計算式
匿名組合員への1口あたりの分配金額は、以下の計算式により算定いたします。なお、1口あたりの分配金に円未満の端数が生じた場合は、端数を切り捨てて算定いたします。
・リクープ前:リクープ前売上金額(税抜)×80.0%÷750口×1口
・リクープ後(累計売上金額(税抜)が37,800,000円(税抜)以下の場合):
リクープ売上金額(税抜)×80.0%÷750口×1口+(リクープ後売上金額(税抜)-リクープ売上金額(税抜))×9.0%÷750口×1口
・リクープ後(累計売上金額(税抜)が37,800,000円(税抜)を超える場合):
リクープ売上金額(税抜)×80.0%÷750口×1口+(37,800,000円(税抜)-リクープ売上金額(税抜))×9.0%÷750口×1口+(リクープ後売上金額(税抜)-37,800,000円(税抜))×6.0%÷750口×1口
(※)ただし、第1回及び第2回の分配日については、1口あたり分配金額の上限を8,000円とし、1口あたり分配金額が8,000円を超過した場合には、翌分配日以降の1口あたり分配金額が8,000円に満たなかった分配日、又は最終の分配日に当該超過金額を分配するものとします。
金銭による分配金額のシミュレーション(出資金募集最大総額で成立した場合)
本匿名組合契約における金銭による分配金額のシミュレーションは以下のとおりです。なお、シミュレーションの目的は、本匿名組合事業の売上に応じた分配金額を予想することにあります。したがって、売上を保証するものではなく、匿名組合員に対し、分配金額を保証するものでもありません。
(1口20,000円の出資の場合)
(注1)匿名組合員に対する出資1口あたり分配金額は、上記に記載の算出式に基づいて計算されます。
(注2) 表中の償還率は、次の算出式によって計算される全会計期間に係る1口あたり分配金額の合計額を基にした償還率であって、年率ではありません。1口20,000円の出資金に対し、1口分配金額が20,000円となる時点を償還率100%としています。
匿名組合員に対する出資金1口あたり分配金額/20,000円
(注3) 匿名組合員への損益の分配について、利益が生じた場合は当該利益の額に対して20.42%(復興特別所得税0.42%含む)の源泉税徴収が行われます。なお、将来税率が変更された場合には、変更後の税率により計算が行われます。また、利益とは出資者に対する分配金額が匿名組合出資金額を超過した場合における当該超過額をいいます。したがって、匿名組合員に対する分配が行われても、利益が生じるまでは源泉徴収は行われません。
- ファンド詳細ページ(本ページ)の「このファンドを申し込む」ボタンをクリック。
- ログインする※ユーザー会員登録されていない方は会員登録をしてください。
- ファンド詳細情報・契約書・契約説明書のご確認ください(熟読してください)。
- ご契約内容に同意の上、口数を指定し、ファンドのお申込をしてください。
- 指定金額のご入金及び、取引時確認(本人確認)資料をご送付ください。
- 入金確認及び本人確認が完了し次第、Eメールにて、契約の成立をお知らせします。
- 皆さんで事業を応援しましょう。

1 | 募集受付期間 | 2019年6月6日~2019年12月31日 |
2 | 会計期間 | 事業開始の翌月1日から3年間 |
3 | 契約期間 | 本匿名組合契約締結日から会計期間終了日 |
4 | 決算日 |
第1回 会計期間開始日より1年後 第2回 会計期間開始日より2年後 第3回 会計期間開始日より3年後 |
5 | 報告日 | 決算日から60日以内 |
6 | 分配日 | 決算日から90日を超えない日から随時引き出し可能 |
本匿名組合の事業を行う営業者の概要は、次のとおりです。(2019年5月31日現在)

【取扱者】
本匿名組合契約の出資募集および契約締結の取扱い、本匿名組合契約の管理運営、匿名組合員へのIR業務等を委託する会社の概要は、次のとおりです。(2019年5月31日現在)

このファンドは、どういうものですか? |
事業に必要な資金を出資者の方から調達を行います。 そして、出資者の方には、一定期間の売上を分配金として受け取れるほか、投資家特典も提供させて頂きます。 |
---|---|
投資家特典とはどのようなものがあるのでしょうか? | 個別のファンドごとに特典は異なりますので、ファンドごとの特典は、ファンド詳細情報をご覧ください。 |
利益の分配に際し、税金はどうなりますか? | 出資金額を越える利益部分に20.42%の源泉所得税がかかります。なお、将来税率が変更された場合には、変更後の税率により計算が行われます。 |
途中解約はできますか? | 匿名組合契約を途中で解約することはできません。 |
元本は保証されていますか? | 本ファンドは元本を保証するものではありません。 ファンド対象の売上如何によっては出資金が減額、あるいはゼロとなる可能性があります。 |
他人に譲渡することはできますか? | 匿名組合契約上の地位を他人に譲渡することはできません。 |
未成年者でも契約できますか? | 親権者の同意があればご契約頂けます。 |
申込方法とよくある質問 | 申込方法とよくある質問 |
- 埼玉名物 肉汁うどんファンド
普段はスーパー・生協等への卸販売をしている同社が、人気商品「肉汁うどん」をキッチンカーで提供し、埼玉名物をPRします。
小麦の風味・食感にこだわる同社がどのような麺で勝負するのか、ぜひご覧ください。
埼玉県民もそうでない方も、投資家特典でその味を楽しんでいただけましたら幸いです。

もちもちの麺と、肉・つゆの絡みがおいしい「肉汁うどん」
もくじ
事業の特長 | こだわりの麺とつゆの相乗効果 2時間で2,000食売れる人気ぶり 【革新×伝統】本当に美味しい冷凍うどんへの挑戦 |
事業計画 | 事業計画達成のために |
資金使途 | 出来たての肉汁うどんを楽しんでいただけるように 良質な小麦で、埼玉を全国一のうどん県に |
本ファンド事業の主役である「肉汁うどん」は、東京と埼玉をまたぐ武蔵野うどんの代表的な食べ方の一つで、現在は最もポピュラーな食べ方です。
水でしめた麺を、肉とねぎが入った温かいつゆにつけて頂きます。同社が実施している直販イベントで一番人気の商品です。

とびきり美味しいうどん「もちもち感と小麦本来の風味」
こだわりの麺とつゆの相乗効果
「コストをおさえた大量生産も可能ですが、まずは美味しいものを提供することが大事です。」
と代表の岩崎氏は言います。
実際に同社のうどんを食べてみると、麺を噛んだ瞬間、そのコシに驚きます。
手打ちの麺は口当たりが滑らかで、適度に柔らかく、弾力と粘りがありますが、同社は並々ならぬ工夫でその食感を再現した麺を家庭に届けています。

不揃いで、まるで手打ちうどんの様な手作り感のある麺
麺をつけるつゆは、埼玉県の弓削多醤油を使用。肉の旨みが濃厚で、例えるなら具材のうまみが染み出たすき焼きのたれのようです。
煮込まれたネギ・豚肉の旨みと、コシがあるもちもち麺の噛み応えが口の中で合わさって抜群のおいしさでした。
2時間で2,000食売れる人気ぶり
肉汁うどんの美味しさが口コミで広がり、大変な人気を呼んでいます。
同社は、普段のスーパー等への卸とは別に、月に1度だけ自社敷地内で工場直売会「麺バザール」を行っています。数ある商品の中でも「肉汁うどん」が人気で、ほとんどの方が購入されます。
なんと、たった2時間で2,000食が売れる好評ぶり。1分間に16食以上売れる計算です。
麺・つゆともに好評で、「これ食べちゃうと他のやつは食べられないよね」と、大量に購入される方や、わざわざ他県から買いに来る方もいます。


テレビ出演後、麺バザールはさらに盛況になりました
さらに、直接販売をした際に「ここでうどんを食べられるようにして欲しい」との声を多く受け、今回のファンド事業を考えるようになりました。
Pasar蓮田SA 肉汁うどん「翁の郷」のオープン
さらに転機となったのは新・蓮田サービスエリア(SA)「翁の郷(おきなのさと)」のオープン。
地元の製麺所とコラボした店舗をフードコートに出店したいという要請があり、岩崎食品工業の直売所「翁の郷」の名前を冠したうどん店がオープンする事となりました。
提供までのスピードを要するSAでは生うどんを使用することは難しく、初めて冷凍うどんの開発に着手しました。
【革新×伝統】本当に美味しい冷凍うどんへの挑戦
開発に着手してまず、次のように考えました。
・冷凍してあるから美味しい訳ではない
・まず、とびきり美味しいうどんを作る
・小麦の性質を引き出し、素材本来の旨みを感じる麺
・なるべく品質劣化なしに凍結する
とびきり美味しいうどん「もちもち感と小麦本来の風味」
冷凍はあくまで、品質の劣化を止める手段であり、冷凍したから美味しくなるわけではないと考え、まずとびきり美味しいうどんを作るにはどうすればよいかに取組みました。
うどんの美味しさの要素である、つるみ・もちもち感・コシを引き出すためには、小麦粉に対して50%以上の水を加える「多加水製法」で作る必要があります。
しかし多加水製法によって柔らかくなった生地は伸びやすく、製麺機で麺を作るのは困難な為、市販品の多くは加水量を減らすか、タピオカでんぷん等を加えるなどして、大量生産を実現しています。
そんな中同社は、小麦本来に含まれるでんぷんの性質に着目し、もち性でんぷんの多い埼玉の小麦を厳選しました。その小麦粉で練り上げた生地を鍛えて寝かせる(熟成)することで、粘りとコシのある麺に仕上げています。
昔ながらの小麦粉・食塩・水のみを使用。60年のうどん作りのノウハウを詰め込みました。でんぷんを混ぜ込まないため、小麦本来の甘味と旨みが感じられる麺になっています。

〔新しく開発された麺〕
小麦の旨みと、粘りのあるコシが味わえます。

〔製麺機〕
通常、でんぷんを混ぜ込まずに製麺するのは困難ですが、同社は製麺する機械までも自分たちで開発し、これを実現しています。
品質劣化なしの凍結
冷凍する際には麺の組織を壊さないように冷凍する必要があると考えました。当時食品業界で話題になりつつあった、「細胞を壊さずに凍結する技術」を奈良県に視察に行きました。
肉・魚・野菜の品質劣化を極力抑えて冷凍する革新的な技術を目の当たりにし、わたしたちが求めていたものだと確信。これにより麺のもちもち感を維持したまま冷凍することに成功しました。
事業計画達成のために
本ファンドの対象事業は「肉汁うどんの直販事業(出資金にて購入したキッチンカーでの販売及び麺バザールでの販売)」です。
月に1度の麺バザールでのパッケージ販売と、2019年秋から稼働予定のキッチンカーでの販売分が対象となります。

計画としては、これまでも開催してきた麺バザールでは年に20,000杯、キッチンカーでは会計期間の1年目に1日70食、2年目は80食、3年目は90食(月に20日稼働を予定しております)を販売していくことで計画を達成する予定です。
出来たての肉汁うどんを楽しめるように
皆さまから出資いただいた資金は、キッチンカーと、調理・販売に必要な設備の購入に充てさせていただき、同社こだわりのおいしい肉汁うどんを、その場ですぐ楽しんでいただけるようにします。
キッチンカーで提供する麺は、ゆでた直後の一番美味しい状態で瞬間冷凍するため、小麦の旨みと手打ちうどん特有の喉ごしが、より感じられるます。
現在では埼玉県内を中心に提供されている肉汁うどんですが、ゆくゆくはこのキッチンカーを活用して、県外の方にも「肉汁うどん」を知っていただきたいと考えています。

キッチンカーイメージ
良質な小麦で、埼玉を全国一のうどん県に
埼玉県では、荒川がしばしば氾濫したことで土地が肥沃になり、昔から良質な小麦が採れたと言われています。その小麦を積極的に取り入れ、地粉の良さを活かして埼玉のソウルフードをPRします。
実はうどんの生産量とうどん屋数が全国で2番目に多い埼玉県。この土地ならではの特長からうどん文化が発展してきました。現在も1年に1度、全国のうどん屋が出店する大規模なご当地うどんイベントが開催されています。
うどん文化が磨かれてきた埼玉で60年以上にわたり信頼されてきた同社は、味にこだわるからこそ、使う素材の地域性も重視しています。岩崎食品工業が造る小松菜うどんは埼玉県産の小麦粉、小松菜も県産のものを使用し、六次産業化支援も行っています。

小松菜うどん

薬味を添えて、さっぱりと
「今後、肉汁うどんを普及させて埼玉を全国一のうどん県にしたいと思っています。うどんで注目を浴びることで、埼玉を活気づけていきたいと考えています。」と岩崎氏は言います。
埼玉県の新たな名物をつくる本事業を応援して頂けますと幸いです。
また、ぜひ特典で、こだわりの麺を味わってください。
営業者紹介

【沿革】
1951年3月 岩崎精麦・製麺所を創業
1954年3月 有限会社 岩崎製麺工場設立
1967年5月 有限会社 岩崎食品工業に商号変更
1972年11月 株式会社 岩崎食品工業に組織変更
1976年5月 本社工場完成
1992年12月 本社、社屋・倉庫完成
1994年5月 蓮田清水工業団地工場完成
代表者紹介

【略歴】
1963年8月 埼玉県生まれ
1986年3月 明治大学農芸化学科卒
1986年4月 日本製粉株式会社入社
1992年9月 株式会社岩崎食品工業入社
2017年6月 代表取締役就任
ファンド対象事業内容
なお、事業計画上の売上およびその実現施策、事業計画時の分配金額等については「ファンド情報 分配シミュレーション」ページをご覧ください。
資金使途

投資家特典
・肉汁うどん4人前
・キッチンカーで使用できる肉汁うどん1杯無料券
*キッチンカーは主に下記の住所で平日のランチ時に稼働する予定です。
埼玉県蓮田市大字閏戸280番地
(注1) | 海外への発送はいたしかねますので、あらかじめご了承ください。 |
(注2) | 特典の詳細につきましては、契約期間中、別途ご連絡いたします。 |
(注3) | 特典は、営業者の都合により内容が変更される場合や、実施ができなくなる場合もあることをご留意ください。 |
- 2019年11月30日 09:52肉汁うどんキッチンカー
-
キッチンカーがついに到着しました。
といっても、これから塗装・ラッピングを施す為、オープンは年明け1月中旬位の予定です。
側面にモニターを埋め込んであり、動画を流すことが可能となっております。
- 2019年11月22日 10:09うどんサミット出店
-
11月16日、17日に「全国ご当地うどんサミット」に出店いたしました。
黄色味がかった生成り色のめんが美味しさの証です。
埼玉・加須の「香り豚」のバラ肉を使用しました。
嬉しいことに行列ができるほどの大好評でした!
気に入って何度も来てくれる方が多かったのですが、
最高で5回来てくれた方がいらっしゃいました。
ありがとうございます!
キッチンカーは間もなく塗装・ラッピングに入ります。
後日納車されたラッピング前のキッチンカーを公開します。 - 2019年11月7日 15:52うどんサミット出店のお知らせ
-
11月16日、17日に熊谷で開催される「全国ご当地うどんサミット」に、
翁の郷が出店いたします。
https://www.udon-summit-kumagaya.com/
- 2019年6月14日 13:38はじめまして岩崎食品工業です
-
埼玉県蓮田市で製麺業を営んでいる株式会社岩崎食品工業です。
この度は「埼玉名物 肉汁うどんファンド」をご覧くださいましてありがとうございます。
魅力度ランキングでは毎回下位争いをしている埼玉県ではありますが、
このプロジェクトを通じてうどんの人気と、
埼玉県の魅力度向上に少しでも貢献したいという使命感を持って励んで参ります。
ぜひご支援いただき、一緒に盛り上げてくださいますようお願いいたします。
SNS等でも情報を発信しておりますのでチェックいただければ幸いです。
インスタグラム
https://www.instagram.com/iwasakifoods/
フェイスブック
https://www.facebook.com/iwasakifoods
ツイッター
https://twitter.com/Iwasakifoods1
- ファンドニュース
- アーカイブス
こんなファンドもあります
-
神亀ひこ孫ファンド2020
-
「おかわり」で熊本農家を応援お米ファンド
-
積丹半島クラフトジン ボタニカルファンド
-
松本 老舗旅館が挑む観光地再興ファンド
-
山梨 ぶどうの旨味を生かすワインファンド