大正区の水辺はビックスケール!!
皆さん、大正区の形ってご存じですか?
https://goo.gl/maps/Gh525LCGWPL3278h9
こんな感じで周りを川と海に囲まれたアイランドです
今回は、川から大正区を眺めてみることにしましょう。
大正区には「尻無川」と「木津川」2つの川が流れています。
TUGBOAT TAISHOの前を流れる川は「尻無川」です。
こちらは大阪市が運営する渡船です。大阪市内に全8か所。
そのうち7か所が大正区とつながる渡船です。
無料で乗船が可能です。また、自転車の乗り入れも可能ですので、
サイクリングしながら大正区トリップもできちゃいます!
さらに尻無川を下ると見えてくるのは千歳橋。
大正内港に架かる橋で鮮やかな青色が特徴的です。
大正通りの交通混雑を緩和する目的で2003年4月に開通しました。
毎年一回、千歳橋がコースになる「ファミリージョギング大会」が行われています。
続いては「中山製鋼所 船町工場」。
大正区の南端に位置するこの工場群の規模感は圧巻です。
工場の中が、ハリウッド映画「ブラック・レイン」のロケ地として使用されたことでも有名なスポットです。
この背の高い橋は「なみはや大橋」です。
大正区と港区を結ぶ、尻無川に架かる橋で、大きな船が通れるように橋の高さが45mになるため橋の両端が急勾配なことでも有名。
つづきまして、「港大橋」。
大阪港の築港と南港(咲洲)を結ぶ、世界最大級のトラス橋です。
赤一色の港大橋ですが、当初は航空法の決まりから赤白のまだら模様の予定でした。
しかし、大阪港の玄関口にかかる港大橋がまだら模様では景観が台無しだと意見が。
そこで航空局と協議を重ね、「赤1色の港大橋」が誕生しました。
尻無川から木津川に入ると見えてくるのが「千本松大橋」。
橋の両端が螺旋状になっているため、めがね橋の愛称で親しまれています。
さて、川から眺める大正区の景色いかがだったでしょうか。
普段はなかなか見ることができない景色、ぜひ一度大正で実感してみてください。