大阪周遊パスチームの皆様と試乗会を行いました!
2019年9月12日
大正 水辺のターミナルタウン構想ファンド
こんにちは
RETOWNです。
交通船の就航に合わせて、大阪周遊パスを使って乗船できるようになります!
そこで、先日、
観光客にアピールできる魅力を探すために、
先日、大阪周遊パスチームと様々な国の人を乗せて、クルージングをしました♪
観光のプロの見方や知識、外国人の見方はとても新鮮でおもしろかったのですが、
普段船に乗らない人のおもしろいポイントも大変勉強になりました!

なんといっても、みんなの気を引くのは、アーチ形の水門であるバイザゲート!
どう閉まるのか?
どのぐらいの時間をかけて閉まるのか?
幅は?
どのくらいの高潮で閉まるのか?
日本に3つだけで、日本に3つだけ⁉
と、水門への興味で大盛り上がりでした!

世界でも、川の上に高速道路が通っているのは珍しいことだそうで、おもしろがっていただけました。
確かに、川の上で巨大な土木工事が行われたと考えると、ロマンがありますね。
鉄橋に電車が通ることにも、盛り上がっていただきました。
川にいると、市内にいても、どのあたりにいるか把握しづらく、
何駅と何駅の間なのか、川を渡るとどこに行くのか、想像することが楽しいです。

そして大阪ドーム!
大阪のシンボル的存在でもあります。
陸から、ビルの間をぬって見た時の印象よりも、断然圧倒的です。
こちらのほうが大阪のシンボルを楽しんで見られているお得感がありますよね(笑)
ボラが跳ねたり、
内陸の国から来た方は、そもそも海が珍しかったり、
とても勉強になることばかりでした。
新鮮な意見や感想をいただき、モチベーションが上昇しました!
RETOWNです。
交通船の就航に合わせて、大阪周遊パスを使って乗船できるようになります!
そこで、先日、
観光客にアピールできる魅力を探すために、
先日、大阪周遊パスチームと様々な国の人を乗せて、クルージングをしました♪
観光のプロの見方や知識、外国人の見方はとても新鮮でおもしろかったのですが、
普段船に乗らない人のおもしろいポイントも大変勉強になりました!

なんといっても、みんなの気を引くのは、アーチ形の水門であるバイザゲート!
どう閉まるのか?
どのぐらいの時間をかけて閉まるのか?
幅は?
どのくらいの高潮で閉まるのか?
日本に3つだけで、日本に3つだけ⁉
と、水門への興味で大盛り上がりでした!

世界でも、川の上に高速道路が通っているのは珍しいことだそうで、おもしろがっていただけました。
確かに、川の上で巨大な土木工事が行われたと考えると、ロマンがありますね。
鉄橋に電車が通ることにも、盛り上がっていただきました。
川にいると、市内にいても、どのあたりにいるか把握しづらく、
何駅と何駅の間なのか、川を渡るとどこに行くのか、想像することが楽しいです。

そして大阪ドーム!
大阪のシンボル的存在でもあります。
陸から、ビルの間をぬって見た時の印象よりも、断然圧倒的です。
こちらのほうが大阪のシンボルを楽しんで見られているお得感がありますよね(笑)
ボラが跳ねたり、
内陸の国から来た方は、そもそも海が珍しかったり、
とても勉強になることばかりでした。
新鮮な意見や感想をいただき、モチベーションが上昇しました!