【数量限定】米鶴酒造 山形讃香







その年の最高の酒米と蔵人が生み出す唯一無二の純米大吟醸
山形讃香(さんが)とは
「山形讃香」は、”その年の最高の山形県産酒造好適米を、その年の求評会で最高の成績を収めた酒蔵が醸す”という1985年から続く取組みにより生まれた、山形県酒造組合が誇るこだわりの銘柄です。年によっては基準を上回ることのできた蔵がなく、「山形讃香」という銘柄の純米大吟醸が販売されない年があった程の厳格な審査の下、行われています。
37年目となる2022年から山形県産で初となる大吟醸に適した酒造好適米「雪女神」が使用されることになり、山形の酒造りの頂点ともいえる銘柄にリニューアルされました。

/data/ec/3021/6X3A2630.jpg
▲ラベルや箱のデザインは山形出身の世界的な工業デザイナー・奥山清行氏によるもの
 
2022年は酒米づくりからこだわる米鶴酒造の「山形讃香」が味わえる
本サイトで取り扱う2022年の山形讃香は「雪女神」の酒米コンクール1~3位までの生産者の米が使用され、蔵元は求評会で上位2蔵に選ばれた米鶴酒造になります。特に雪女神の最高評価を獲得した生産者の志賀良弘氏は、米鶴酒造で蔵人だった経験を持つ、高畠町酒米研究会を牽引されてきた高畠町の酒米プロフェッショナルです。

今年の最高の酒米を使用したお酒造りを担う米鶴酒造は、「酒は、良く出来た酒ほど、その酒が生まれた土地の土地柄や造った蔵人の人柄が、その香味に反映するものである」という考えの下で酒造りだけでなく米作りも行ってきた高畠町で300年以上の歴史を持つ酒蔵です。



1980年より県外からの酒米買い付けを減らし、いち早く地元産の酒米づくりに着目。地元の農家と協力して酒米栽培を開始し、高畠町酒米研究会の発足にも携わっています。現在では、地元高畠町二井宿地区で採れる米の約半分は酒造好適米となっているなど、地元の酒米生産者への貢献も果たしています。地元の風土や酒米の旨みを活かすべく磨き上げられた酒造りの技術は、国内外の権威のある品評会でも毎年高い評価を受けています。

/data/fund/4172/2main.jpg

セキュリテでは9年間に亘り、この高畠町で生産される酒米購入費用の調達でご一緒させていただいております。これまでに約3,500名ものセキュリテ会員様に支えられ、調達総額は9,000万円を超えています。
今回は、これまで支えて下さったセキュリテ会員様への感謝と米鶴酒造への感謝の気持ちを届けたいと考え、この特別な「山形讃香」を販売させていただくことになりました。
ご参考:「米鶴酒造 高畠酒米ファンド2022」
 
 
高畠町の酒米生産者と蔵元が同時に携わる「山形讃香」の再現可能性は未知数
/data/ec/3021/6X3A2646.jpg

この米鶴酒造が醸した「山形讃香」は1,500本限定で、当社販売開始時点においては1,000本の在庫のみとなっております。
また、米鶴酒造による「山形讃香」の醸造は毎年行うことができるものではありません。求評会で上位2蔵に選出されるという条件に加え、選出された年から3年間は再度選出されないという規則がある為、米鶴酒造による「山形讃香」が次に味わえる可能性は最短でも3年後になってしまいます。



今年、高畠町の「雪女神」生産者である志賀氏が最高の評価を勝ち取ったのと、同じ高畠町の米鶴酒造が「山形讃香」の醸造蔵に選出されたということは、今年の高畠町のお米とお酒が山形県内で最も充実していたという証ともいえます。一方で毎年同じような結果になるとは限らないため、今回の生産者と蔵元の組み合わせによる「山形讃香」が再現される可能性は未知数です。

セキュリテ会員の皆様にはこのような貴重な機会に、2022年の最高の酒米を最高の蔵人が醸した至高の純米大吟醸を手に取っていただきたく思います。
 
”美味い酒とはこの山形讃香のこと”ー五感を満たす美しい味わいー

/data/ec/3021/6X3A2756.jpg
▲精米歩合35%の無色透明で華やかな香りと澄んだ芳醇な味わいが特徴
 

ー”美味い酒とはこの山形讃香のこと”と自信を持って言えるお酒ですー
「『美味い酒とはこの山形讃香のこと』と自信を持って言えるお酒です」と米鶴酒造の梅津陽一郎代表も一押しの今年の山形讃香。
最高の酒米を、華やかな香りが残るよう精米歩合35度まで削っています。口にするとすっと澄んだ感覚が喉に広がり、米の旨みからくる芳醇さが味わえます。本当に美味しいお酒だからこそ、日本酒に慣れ親しんでいる方もそうでない方も直感で美味しいと感じることができる、まさに最高のお酒です。

/data/ec/3021/6X3A2688.jpg
▲山形の郷土料理「だし」と共にいただきました
 
 
お酒の成分・補足情報
/data/ec/3021/山形讃香情報.jpg
 
おすすめの飲み方・保管方法
10~15℃の冷たい状態で、やや大きめの酒器(ワイングラスなども◎)を使用いただけますと、香りが引き立ち最適な状態でご賞味いただけます。
保管は5℃以下の冷蔵庫内を推奨します。長時間テーブルに置く場合は、香味の変化を避けるようワインクーラーのようなもので適度な温度の状態を維持できると理想です。
 
おすすめのおつまみ
食事をあわせるなら、”山形を味わう”という観点で、夏野菜が美味しい時期はだし(※)や、寒い季節は芋煮などの山形の郷土料理と一緒にお召し上がりいただくのがおすすめです。和食が一番おすすめです。
※夏野菜(胡瓜や茄子など)と香味野菜(生姜、みょうが、大葉、昆布など)を細かくきざみ醤油などで和えた山形の郷土料理
 
 
酒米の頂点を目指し約30年間の開発の果てに誕生した「雪女神」
山形県最高峰の酒造好適米「雪女神」
「山形讃香」に使用される酒米「雪女神」は、山形県農業総合研究センターで15年かけて育成され、2017年に品種登録されたばかりの山形最高峰の酒造好適米です。この雪女神が山形最高峰の酒造好適米と言える理由は、米を多く削る大吟醸酒に非常に適した酒米だからです。

日本酒造りは「一麹、二酛、三造り」といわれており、麹造りの要ともなる酒米は日本酒の質を左右する重要な要素です。山形県では約30年前からオリジナルの酒米開発が行われ、「出羽きらり」「出羽の里」「出羽燦々(さんさん)」といった酒造好適米がこれまでに開発されています。いずれも純米酒や吟醸酒に適した酒米として多くの蔵元に使用されてきました。大吟醸に適した山形県オリジナルの酒米はこの「雪女神」が初めてで、山形県の蔵元の高品質な酒造りを後押しする期待の酒米です。

/data/ec/3021/6X3A2643.jpg
▲2022年最高の「雪女神」生産者と評価を受けた志賀氏からのメッセージ

「雪女神」は精米の際に砕けやすく割れやすい芯の部分が小さく、酒の雑味となるタンパク質が少ないという特徴を持っています。こうした特徴から酒米の王様”山田錦”にも遜色のない酒造好適米とも評価されています。現在は山形県の方針の下、県内の蔵元が雪女神を使用する場合は、40%以下の精米を行い、酒米の良さを生かした高品質酒が醸されています。
まだ流通してから歴史の浅い酒米ですが、既にIWC(世界最大規模で権威の高いコンクール)のSAKE部門で金賞を受賞する銘柄も出てきており、国内外の専門家から高い評価を受けています。

 
セキュリテ担当より

/data/ec/3021/6X3A2724.jpg

2022年の山形讃香は「雪女神」で醸されることになった初めての年です。これまでの苦労や酒造りに懸ける生産者の思いを代表して志賀氏からの素敵なメッセージが同封されています。是非こちらも目を通していただけますと、お酒の味わいや感じる感覚も変わってくると思います。

本製品はすべての方にとって美味しいと感じていただける、”真の美味しいお酒”ともいえる純米大吟醸だと思っています。地元産の酒米に対して信念を持って向き合ってきた米鶴酒造さんだからこそ醸せた澄んだ美しい味わいを堪能いただきたいです。ご家族への贈り物やご自身へのご褒美は勿論ですが、日ごろお世話になっている方への贈り物などにもおすすめできる一品です。
長年にわたる山形県の酒米生産者や蔵元の情熱とご尽力により生まれた2022年の米鶴酒造の「山形讃香」が1人でも多くの方に届き、笑顔になっていただけることを願っています。
 

造り手のご紹介

米鶴酒造株式会社

/data/fund/4885/20181224集合写真.jpg
山形県東置賜郡高畠町にて、酒蔵を構え、元禄年間から300年以上の歴史を持つ酒造。
江戸時代末期には地元を治める上杉家の御用酒蔵を務めてきました。
その後、1953年(昭和28年)に株式会社化、現在の体制になりました。
 
会社沿革
元禄年間 初代梅津伊兵衛が当地にて日本酒製造を始める
1953年12月 法人成り、株式会社米鶴本店設立
1955年9月 現会長、代表取締役就任。11代梅津伊兵衛襲名
1956年 全国新酒鑑評会金賞受賞
1968年 東京農業大学全国調味食品品評会でダイヤモンド賞受賞(山形県初)
1970年 新醸造酒「まほろばの酒蔵」竣工。「まほろばの地酒」発売
1972年 増渕酒造(高畠町)・多勢酒造(南陽市)との合併、社名を米鶴酒造株式会社と改める
1983年 酒米研究会発足、「亀の尾」「美山錦」を主に酒米栽培を始める
2007年 現社長梅津陽一郎、代表取締役に就任
 
代表取締役 梅津陽一郎(うめつ よういちろう)
/data/fund/4172/梅津代表.jpg
経歴
東北大学大学院原子核理学修士課程卒業後、
2002年米鶴酒造株式会社入社。
2007年より代表取締役社長就任。
 
代表者メッセージ
これまでしたことのない挑戦を続けて、米鶴に関わる人すべてがしあわせになるように、米鶴をたしなむ人すべてが笑顔になるように、米鶴の名を未来永劫続くようにしていくことが私の使命と心得ています。
 
常務取締役 杜氏 須貝 智(すがい さとし)
/data/fund/4172/5.jpg
経歴
明治大学農学部農芸化学科卒業後、
1978年米鶴酒造株式会社入社。
1998年より製造責任者(杜氏)
コメント

米鶴のお酒は飲むほどにうま味が冴えてきて、後味がスーッと切れるすっきり感が特徴です。
雪国らしいやわらかで素直な香味の酒を造っています。
 
高畠町酒米研究会
/data/fund/4172/6.jpg
二井宿地区並びに高畠地区の生産者により構成されています。
1983年高畠地区5名の会員から開始、1994年には38名に増加。
酒造メーカーとの契約栽培を中心として生産技術と生産能率の向上を図ることを目的としています。
酒米コンクールでは、全農山形本部運営委員会長賞を受賞しています。
 
商品名 山形讃香
内容量 山形讃香 720ml×1
原材料

米、米麹

保存方法 要冷蔵
製造者 米鶴酒造

米鶴酒造株式会社の商品一覧

関連商品

販売者のファンド

【ご留意事項】
当社が取り扱うファンドには、所定の取扱手数料(別途金融機関へのお振込手数料が必要となる場合があります。)がかかるほか、出資金の元本が割れる等のリスクがあります。
取扱手数料及びリスクはファンドによって異なりますので、詳細は各ファンドの匿名組合契約説明書をご確認ください。
ミュージックセキュリティーズ株式会社 第二種金融商品取引業者 関東財務局長(金商)第1791号 加入協会:一般社団法人第二種金融商品取引業協会
Copyright (C) 2024 Music Securities,Inc. All Rights Reserved.