被災地応援ファンド
2016年2月7日 23:31
大木代吉本店 (福島県西白河郡/清酒等の製造・販売)の場合
東日本大震災から間もなく5年。
被災地の37社の事業者に現状と課題、必要としていることは何かを聞きました。
今私たちに求められているもの、できることは何でしょうか。
(アンケート実施期間:2015年12月~2016年2月)
◆この5年間を振り返り、ファンド募集時に作成した事業計画に比べ、事業の進捗はいかがですか。
ほぼ計画通り
◆この1年間を振り返り、昨年に比べ、事業の業況はいかがですか。
今年の方がよい
◆上記について、具体的な内容やその要因などを教えてください。
当初大幅な組織改革がフィットしなかったものの、それらが機能するようになった。
◆現在、直面している課題を教えてください。
原発・風評被害、販路の開拓
震災以降、需要の面では未だに進物は停滞したまま。風評の克服と信頼回復のための努力が必要と感じる。またこの数年来取り組んだ新商品拡売のための販路拡大を今年度から順次行う予定。
◆今後、出資者や個人の方、もしくは弊社がお役に立てそうなことや期待されることがあれば教えてください。
ニュースリリースやモニタリングなど。その際はご相談させていただきますのでよろしくお願いします。
◆今後、事業を進める上で、国や行政、金融機関等から期待する施策や取り組み、関わり方等、あれば教えて下さい。
各地で福島応援フェアなど開催されているが、まだまだ不十分と感じている。昨今の外国人旅行者や観光の面で福島への誘致できるよう支援いただきたい。
◆震災から間もなく5年を迎えるにあたり、あらためて出資者や応援して下さる全国の皆さまへのメッセージをお願いします。
皆様には義援金、またボランティアをはじめ人的支援などたくさんのご支援を頂きありがとうございました。おかげさまで昨年10月で大規模改修の竣工となりました。蔵の改修、また醸造環境の復旧、お客様をお迎えするための豊かな酒蔵を取り戻すことができました。
そして昨年は創業150周年。その大きな節目から第一歩を踏み出しました。生まれ変わった新しい大木代吉本店にご期待下さい!皆様のご健勝とご多幸をお祈りするとともに、ご愛顧賜りますようお願い申し上げます。
(→他の事業者のアンケートを見るにはこちら)
------------------------------------------------------------------
被災地の37社の事業者に現状と課題、必要としていることは何かを聞きました。
今私たちに求められているもの、できることは何でしょうか。
(アンケート実施期間:2015年12月~2016年2月)
◆この5年間を振り返り、ファンド募集時に作成した事業計画に比べ、事業の進捗はいかがですか。
ほぼ計画通り
◆この1年間を振り返り、昨年に比べ、事業の業況はいかがですか。
今年の方がよい
◆上記について、具体的な内容やその要因などを教えてください。
当初大幅な組織改革がフィットしなかったものの、それらが機能するようになった。
◆現在、直面している課題を教えてください。
原発・風評被害、販路の開拓
震災以降、需要の面では未だに進物は停滞したまま。風評の克服と信頼回復のための努力が必要と感じる。またこの数年来取り組んだ新商品拡売のための販路拡大を今年度から順次行う予定。
◆今後、出資者や個人の方、もしくは弊社がお役に立てそうなことや期待されることがあれば教えてください。
ニュースリリースやモニタリングなど。その際はご相談させていただきますのでよろしくお願いします。
◆今後、事業を進める上で、国や行政、金融機関等から期待する施策や取り組み、関わり方等、あれば教えて下さい。
各地で福島応援フェアなど開催されているが、まだまだ不十分と感じている。昨今の外国人旅行者や観光の面で福島への誘致できるよう支援いただきたい。
◆震災から間もなく5年を迎えるにあたり、あらためて出資者や応援して下さる全国の皆さまへのメッセージをお願いします。
皆様には義援金、またボランティアをはじめ人的支援などたくさんのご支援を頂きありがとうございました。おかげさまで昨年10月で大規模改修の竣工となりました。蔵の改修、また醸造環境の復旧、お客様をお迎えするための豊かな酒蔵を取り戻すことができました。
そして昨年は創業150周年。その大きな節目から第一歩を踏み出しました。生まれ変わった新しい大木代吉本店にご期待下さい!皆様のご健勝とご多幸をお祈りするとともに、ご愛顧賜りますようお願い申し上げます。
(→他の事業者のアンケートを見るにはこちら)
------------------------------------------------------------------
- ニュースカテゴリ
- アーカイブス
-